【2023年版】Steamでのゲームの始め方完全解説【PC/Windows版】

更新日:2023年7月9日 ご案内するスーツ姿の受付け嬢

Steamやってみたいけど始め方がよく分からない…

この記事ではこのような悩みをばっちり解決します!Steamでゲームをしてみたいけど始め方がよく分からなくてやっていなかったという方はいませんか?

今回はそんな方へ向けて、できるだけ分かりやすくSteamの始め方を解説しますこの記事の手順だけで、誰でも簡単にSteamでゲームを始めることができます!

おすすめ記事

パソコンを買い替えるかどうか迷っている方必見!中古ゲーミングPCのおすすめショップ特集です、こちらも是非チェックしてみてください!

今のPCスペックに満足していない方、ゲーミングPCを購入しようか迷っている方、安くて今よりも性能の良いパソコンに買い替えをぜひ検討してみてはいかがでしょうか!

Steamとは

『Steam』とはなんですか?

2003年に運営開始された、PCゲーム等を販売・一括管理するサイトです。

PCでゲームを始めるならまずSteamをインストールするべきと言っても過言ではないでしょうPCゲームの多くがSteamで販売されています。「Apex Legends」「ELDEN RING」など有名・人気ゲームはだいたいSteamで配信されています。

Steamは過去48時間の同時接続ユーザー数を公開しており、2022年5月の過去48時間のピーク時では全世界で約2600万人が同時接続していました。この数字だけでPCゲームにおけるSteamの影響力がよく分かりますね。

MEMO

ゲーム配信プラットフォームのイメージ

  • iPhoneはApp Store
  • AndroidはGoogle Play
  • パソコンはSteam

そんなPCゲームをやるうえでなくてはならない存在となったSteamのメリットを簡単にまとめていきます。

  • 購入したゲーム等の一括管理
    ゲームを起動するために公式ホームページを開いたり、個別にショートカットを作成する必要がありません。購入したゲーム等はすべてSteamのライブラリで管理されているため、Steamからすべてのゲームを起動することができます。
  • アカウント1つで複数のPCでダウンロードできる
    ゲームを購入したアカウントがあれば、PCにSteamがインストールされていればどこでもダウンロード・プレイ可能!Steamではパッケージでソフトが販売されることはなく、すべてダウンロードでの販売となっています。
  • 支払い方法が豊富
    クレジットカード、コンビニ、銀行振込、PayPal、WebMoneyなど、最近ではPayPayでの支払いにも対応!
  • フレンド機能が充実
    フレンドをゲームに招待したり、ゲームを起動中でも簡単にメッセージを送信できます

Steamの始め方手順解説

それではSteamの始め方を解説していきます。おおまかな流れは以下の通りです。

手順①Steamのクライアントをインストールする
最初にSteamを管理するためのソフトをインストールします。
手順②Steamのアカウントを作成する
ゲームを一括管理するためのアカウントを作成します。
手順③Steamのアカウントの設定をする
簡単なアカウントの設定をします。
手順④Steamでゲームを購入する
ここまで来たら後はゲームを購入するだけです!

手順作成の環境
OS:Windows10 ブラウザ:Chrome メール:Gmail

手順①Steamのクライアントをインストールする

まずはパソコンにSteamのクライアントをインストールします。SteamのクライアントとはSteamのソフトウェアのことです。

Steamはクライアントをインストールして、アカウントを作成することでゲームをプレイできるようになります。

Steamのクライアントをダウンロードする

Steamの公式サイトを開き、画像右上の【Steamをインストール】をクリック。

ブラウザ版Steamもありますが、ブラウザ版Steamではゲームを起動することはできないため、今回はこのSteamのクライアントをインストールした上で手順を作成しています。

Steamをインストール

実際にブラウザで操作する必要はありませんが、ブラウザ版については以下の記事で解説しています。

Steamのクライアントをインストールする

以下のページが開くので【STEAMをインストール】をクリック。

このページでは全世界のSteamユーザーのオンライン人口とプレイ人口が表示されています。手順を作成した時点でのオンラインのユーザーは約1900万人、プレイ中のユーザーは約440万人となっている。

STEAMをインストールする

ダウンロードしたSteamのインストーラー【SteamSetup.exe】をクリックしてインストールを開始します。

ブラウザがChromeの方は以下の画像の通りに表示されているはずなので、画像左下の赤枠のところをクリックしてください。別のブラウザを使用している方は表示が異なっていると思いますが、ダウンロードしたインストーラーが起動できれば方法はなんでも大丈夫です。

SteamSetup.exe

もし上の画面を間違って消してしまった場合などは、ダウンロードフォルダから直接起動しても大丈夫です。以下の画像はWindows10の場合です。

SteamSetup.exe

Steamクライアントをインストールするためのセットアップウィザードが起動するので【次へ】をクリック。

Steam セットアップウィザードへようこそ

日本語が選択されているのでそのまま【次へ】をクリック。Steamのクライアントの言語設定は後からでも変更できます。

Steam セットアップ 日本語

インストール先フォルダも特に変更する必要がなければそのまま【インストール】をクリック。

WIndows10の場合はOSがあるドライブ(今回の場合はCドライブ)が選択されているはずです。他のWindowsOSでもOSがあるドライブが選択されていると思います。

Steamのインストール先フォルダ

【Steamを実行】にチェックが入った状態で【完了】をクリック。これでSteamクライアントのインストールは完了です。次はSteamアカウントの作成です。

Steamセットアップウィザードの完了

手順②Steamのアカウントを作成する

次はゲームを一括管理するためのアカウントを作成します!

Steamクライアントのインストールが完了すると、Steamのログイン画面が開くので【新しいアカウントを作成する】をクリック。

Steamで新しいアカウントを作成する

メールアドレスを登録する

アカウントを作成画面が開くので、【メールアドレス】と【メールアドレスを確認してください】にアカウントに登録したいメールアドレスを入力、居住国は日本のままで、【私はロボットではありません】の左横の白いチェックボックスをクリック。

※次の手順でメールアドレスを確認する場面があるので、ここで登録するメールアドレスはパソコン上で開くことのできるメールアドレスにしてください。今回はGmailを使用して登録しています。

Steamでアカウントを作成するときに、メールアドレスを設定する

認証が完了すると白いチェックボックスが緑のチェックマークに変わります。これでロボットでないことの認証は完了です。

【私は13才以上で、Steam利用規約およびValveプライバシーポリシーに同意します。】にチェックを入れた後、【続行】をクリック。

Steamでアカウントを作成するときに、私はロボットではありませんを完了する

確認メールが送信されるので、Gmailを開きます。

Steamでアカウントを作成、メールの確認画面

Steamからメールが届いてますね。

メールを開いて【メールアドレスを確認する】をクリック。

Steamでアカウントを作成する際に、メールアドレスを確認する

これでメールアドレスの確認は完了です!

Steamでアカウントを作成する際に、メールアドレスが確認された

アカウント名とパスワードを登録する

Steamクライアントに戻ると以下のような画面になっているので、【Steamアカウント名】に使用したいアカウント名を入力します。利用できるアカウント名の場合は画像のように【利用できます】と表示されます。

【パスワードの設定】【パスワードを確認してください】に使用したいパスワードを入力して、【完了】をクリック。

※パスワードを入力すると【パスワードを強化するには小文字、大文字、数字、記号を含めてください】という警告が表示されますが、無視してもそのまま登録できます。

MEMO

アカウント名とプロフィール名の違い

  • アカウント名
    Steamの自分のID、非公開
  • プロフィール名
    ゲーム中に公開される名前、フレンドから見える名前もプロフィール名
Steamアカウント名とパスワードを設定する

アカウントの作成が完了するので【続行】をクリック。

Steamの新しいアカウントの作成が完了

クライアントにログインする

Steamのログイン画面が開くので、登録した【アカウント名】【パスワード】を入力して【ログイン】をクリック。この時【パスワードを保存する】にチェックが入っていると、次からSteamクライアントを起動した時に自動的にログインしてくれるので便利です。

Steamでログインする

ログインするとSteamのクライアントが自動的に起動します。

インストールされたSteamに無事ログインできてますね。赤枠で白塗りされている部分にアカウント名が表示されていれば完了です。

赤枠で白塗りされている部分は最初はアカウント名が表示されていますが、プロフィール名を設定することでプロフィール名が表示されるようになります。プロフィール名の変更の手順は後程解説しています!

Steamのホーム画面

次はアカウントの設定と支払い情報の登録です!

手順③Steamのアカウントの設定をする

赤枠の個所に表示されているアカウント名をクリックしてから、【Steam プロフィールのセットアップ】をクリック。

Steamでアカウントの設定

プロフィール名を登録する

初期設定では赤枠の白塗り部分に【アカウント名】が表示されているので【プロフィール名】に変更したい名前を入力して【保存】をクリック。【保存】をクリックすると、プロフィール名が変更されます。

※プロフィール名を変更してもアカウント名は変更されません。

Steamのプロフィール名の変更

この際、アバターを変更してしまうと、アバターの画像を削除して初期設定に戻すことができないので注意してください。※ただし変更は可能

詳しくは以下の記事で解説しています。

公開設定を変更する

そのまま画像左側の【公開設定】をクリック。

Steamの公開設定

初期設定では公開されている情報が多いです。

Steamの公開設定

どこまで設定すればよいか良く分からないという方はひとまず全て非公開にしておきましょう。プロフィールの右横を【非公開】に変更するとまとめて設定できます。この辺りはSteamに慣れてきてから変更すれば大丈夫です。

Steamのプロフィールをを非公開にする

※非公開にしてもプロフィール名の変更履歴は見えています。詳しくは以下の記事で解説しています。

クレジットカードの支払い情報を登録する

次に支払い情報を登録します。今回はアカウントにクレジットカードを登録しますが、クレジットカードの登録は不要であるという方はこの手順は読み飛ばしてください。

右上のプロフィール名をクリックして【アカウント詳細】をクリック。

Steamのアカウント詳細

【このアカウントに支払方法を追加】をクリック。

Steamに支払い方法を追加する

クレジットカードの種類を選択して必要な情報を入力した後に【続ける】をクリック。

Steamに支払い方法を追加する

アカウント詳細画面で登録できたことを確認できます。

Steamに支払い方法を追加する

Steamの自動起動をオフにする

Steamの自動起動は初期設定でオンになっており、パソコンを起動するとSteamも自動的に起動するような設定になっています。

パソコンのスタートアップをなるべく減らしている方は設定をオフにしましょう。Steamを自動的に起動させたい方はオンのままで大丈夫です。

設定方法は以下の記事で解説しています。

手順④Steamでゲームを購入する

ゲームの購入方法を解説します。今回はクレジットカードでの支払いで解説しておりますが、支払い方法に関わらず全体の流れは同じです!

購入したいゲームのページを開いて【カートに入れる】をクリック。

このページではゲームのレビューや対応言語などの基本的な情報やスクリーンショットなどを見れたり、ゲーム専用の掲示板もあります。

Steamでカートに入れる

カートが開くので【自分用に購入】をクリック。

Steamで自分用に購入

【セキュリティコード】を入力して【Steam利用規約の契約条項に同意します】にチェックを入れて【購入】をクリック。

Steamで購入する

【ゲームをインストール】をクリック。

Steamでゲームをインストールする

特に理由がなければそのまま【次へ】をクリック。 インストール先のドライブは初期設定から変えない方が無難です。

次へ

【完了】をクリックする。

完了

インストールが完了したらSteamクライアントのライブラリの【ゲーム】をクリック。

ライブラリを開く

後は【プレイ】をクリックするとゲームが起動します。お疲れ様でした!

プレイをクリックする

デスクトップやスタートメニューに作成されたショートカットから起動することもできます。

ショートカット

Steamでの支払い方法解説

Steamの支払い方法は複数ありますが、ここではWebMoneyとPayPayの支払い方法を紹介します!

WebMoneyでゲームを購入する方法

購入したいゲームのページを開いて【カートに入れる】をクリック。

カートに入れる

カートが開くので【自分用に購入】をクリック。

自分用に購入

お支払方法の【WebMoney】をクリック。

WebMoney

【続ける】をクリック。

続ける

【Steam利用規約の契約条項に同意します】にチェックを入れて【Degicaに進む】をクリック。

Degicaに進む

プリペイド番号を入力して【購入】をクリック。

WebMoneyで購入

PayPayでゲームを購入する方法

SteamでPayPayでゲームを購入する方法については、以下の記事で解説しています。

Steamにおすすめのコントローラーを紹介!

F310とF710

皆さんがSteamを始める目的は様々だと思いますが、始めようと思っているゲームをコントローラーでプレイしようと思っている方もいると思います。

そこで自分が実際に人気ゲーム『Apex Legends』で使用可能だったおすすめのコントローラーを紹介します!

有線・無線コントローラーどちらも1つのみ紹介しているのでコントローラーで迷っているかたには是非おすすめです!

上の記事で紹介している『F310』『F710』のSteamへの設定方法も解説しています。

SteamでのApex Legendsの始め方解説

Steamの中でも最もプレイヤー数が多いゲームの1つである『Apex Legends』、その始め方も完全解説しています!

Steam版Apex Legendsの2022年5月現在ピーク時の全世界同時接続プレイ人口はなんと約41万人!

バトルロイヤルゲーム界隈で絶対的な人気があり、多くの有名ゲーム配信者もプレイしています。バトルロイヤルゲームに興味がある方は是非ご覧ください!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。