本記事では、ロマンシングサガ3(リマスター版/Steam対応)をカタリナ主人公で完全攻略するチャートをまとめました。
メインイベント・全てのサブイベントを漏らさず進行できるように順序を整理し、ステータス育成や道場の使い方、四魔貴族撃破までの効率的な進め方を解説します。
「できるだけ最短で」「確実にイベントを回収したい」プレイヤーに向けた、実用性重視の攻略記事です。
【対象読者】
- ロマサガ3をカタリナ編で進めたい人
- イベントを取り逃さずクリアしたい人
- ステータス育成・技閃き・道場の活用を知りたい人
【この攻略チャートで得られること】
- イベントの進行順序とフラグ管理
- 道場を利用した効率的な育成方法
- 各ボス戦に向けた装備・仲間・技の準備ポイント
- 四魔貴族およびラスボス撃破までの全体の流れ
【注意点・基礎知識チェックリスト】
プレイを始める前に、以下を確認しておくとスムーズに進行できます。
- イベントを行う順番を重視しているため、細かい攻略情報は別サイトをご参照ください。
- 一部イベントは進行順序を間違えると 発生しない/進行不能 になる
- 本攻略では 術は使用しない方針(武器・体術中心で攻略)
- ステータス上げは基本的に 道場利用(無駄な戦闘は避ける)
- 本記事はカタリナ編を前提に構成しているが、他主人公編にも応用は可能
- 全員でタイガーブレイク連打は強いが面白味が欠けるので無し。なるべく得意武器を活かした育成を採用。
- 持ち物は捨てても倉庫にある
【攻略チャート全体の流れ(概要)】
- 序盤:カタリナ編開始 → 仲間加入 → 基礎育成
- 中盤:各地のサブイベント回収 → 道場でのステータス・技強化
- 中盤〜終盤:四魔貴族(影)撃破 → 四魔貴族(真)・破壊するもの討伐
- ラスト: エンディング
- ロマサガ3攻略チャート完全版
- 01 初期設定
- 02 カタリナのオープニングイベント
- 03 エレンとハリードを仲間にする
- 04 ピドナへ行く
- 05【サブ】ゴン救出イベント
- 06 王家の指輪を入手し、オーラムを稼ぐ
- 07 工房の職人を集める
- 08 武器防具アイテムを購入する
- 09 小さな村・ルーブ山地・モウゼスを出現させる。
- 10 ようせいを仲間にする。
- 11 陣形を整える
- 12【道場①】オーガ(魔王殿)
- 13【メイン】魔王殿マップ攻略(※アラケスは倒さない)
- 14【道場②】巨人(魔王殿)
- 15【道場③】アラケス(魔王殿)(※倒さない)
- 16【道場④】ロアリングナイト(聖王廟)
- 17【サブ】ロビンのイベント
- 18【サブ】氷湖の主イベント
- 19【サブ】ペット捕獲のイベント
- 20【サブ】アルジャーノンのイベント
- 21【サブ】暴走車イベント
- 22【サブ】荷物運び・野盗の巣窟のイベント
- 23【サブ】死者の井戸イベント
- 24 【メイン】バンガードを発進させ、海底宮と最果ての島を出現させる。
- 25【サブ】最果ての島の水龍を倒す。
- 26【サブ】ミューズの夢イベント
- 27【道場⑤】ロアリングナイト(聖王廟)
- 28【サブ】聖王廟の試練
- 29【メイン】神王の塔・マクシムスのイベント
- 30【サブ】トーナメントイベント
- 31【サブ】聖杯の入手イベント
- 32【道場⑥】アラケス(魔王殿)
- 33【メイン】アラケス倒す※四魔貴族(影)1体目
- 34【メイン】ビューネイを倒す+カタリナの髪の毛を伸ばす※四魔貴族(影)2体目
- 35【サブ】氷銀河
- 36【メイン】フォルネウス倒す※四魔貴族(影)3体目
- 37【サブ】トレードイベント
- 38【メイン】アウナスを倒す※四魔貴族(影)4体目
- 39【メイン】東方でのイベント(魔王の鎧入手まで)
- 40【サブ】ラシュクータを出現させ、象を起こす
- 41【サブ】腐海探索
- 42【サブ】グウェインを倒す
- 43 洞窟寺院跡を出現させる
- 44【道場⑦】アスラ(洞窟寺院跡)
- 45 装備開発
- 45【サブ】暗闇の迷宮 ※リマスター版追加ダンジョン
- 46【メイン】四魔貴族(真)4体+ラスボス(破壊するもの)戦まで
- 47【メイン】エンディング
ロマサガ3攻略チャート完全版
それでは攻略チャートを開始します!
01 初期設定
- 主人公:カタリナ
- 宿星:歳星
- 得意武器:体術
- カタリナの理由:他の主人公ではカタリナを仲間にすることができない。使いやすくて強い。

02 カタリナのオープニングイベント
- クローゼットに装備を隠した後に、モニカの部屋を出たら、城の左下から地下へ、目の前のテーブルの上の鍵を取って一番右の牢屋に隠し、モニカの部屋に戻ったら【成り行きを待つ】を選ぶ。
- 牢屋から出たらミカエル・ハリードと合流後にモニカの部屋で装備を戻して装備する。ミカエルからエストック以外の装備を外しておく。悪鬼戦は1ターン目は必ずぶちかましが来るのでガード。カタリナはウェイクアップからのムーランルージュ、ハリードはデミルーン、ミカエルはスネークショットでOK。
03 エレンとハリードを仲間にする
- オープニングイベントが終了したら、ミュルスへ行く。
- 船でツヴァイクへ行く。
- 酒場付近の老人と話しギドラントを出現させる。
- 船でギドラントへ行き。さらに船でユーステルムへ行く。
- 宿屋左下にいる老人と話しランスを出現させる。
- ランスで街を歩いているエレンに話しかけて仲間にする。
- ランスから左へ行き、聖王廟にいるハリードに話しかけて仲間にする。
04 ピドナへ行く
- ミュルスから船でピドナへ行く
- 工房でノーラを仲間にする。
- トーマスと話し、下の武器屋に入る。
- ピドナから左に行くと旧市街があり、旧市街の左下の家に入るとゴン救出イベント発生。
05【サブ】ゴン救出イベント
- 魔王殿でゴンに話しかけた後にそのまま魔王殿を進んでいき宝箱を開いて「祈り」のフラグ回収と奥の扉を触って「指輪を・・・」のフラグを回収しておく。
- トーマスはそのまま仲間にする。
06 王家の指輪を入手し、オーラムを稼ぐ
- ランスで当主に話しかけ王家の指輪を入手する。
- ピドナから船でヤーマスへ行き、指輪でオーラムを稼ぐ。
- 武器屋で王家の指輪を売って綺麗な指輪を99個購入。これを繰り返しオーラムを無限に稼げる。詳細はググってください。
- オーラムが所有上限を突破した分はピドナの武器屋にいる銀行(老人)から引き出すことができる。
07 工房の職人を集める
職人は全部で5人いるため、武器職人2人、防具職人3人で配置する。武器や防具はノーラを仲間にしていると10回戦闘(退却でもOK)をすると開発完了する。
- ピドナの家(王宮右側)
- リブロフの酒場(ピドナから船)
- ファルスの酒場(ピドナから船)
- ウィルミントンの酒場(ピドナから船)
- スタンレーの酒場(ファルスの道具屋2階の老婆に話しかけるとスタンレー出現)
08 武器防具アイテムを購入する
ここで装備を購入します。購入した武器防具はすべて装備してください。余った武器枠にはすべて高級傷薬を装備しておく。
鎧は今後基本的にシルバーチェイルを装備し、必要であればボスによって装備を交換する。
※ステータスがあがっているとゴリ押しでも全然勝てるので、交換するのがめんどくさかったらとにかくステータスをあげて殴ればOK。ただしアビス突入前に白銀の鎧を開発するまで。
- ウィルミントン
・クロースヘルム、シルバーチェイル、ヴァンブレイス、騎士の盾(6個ずつ)
・白銀の剣(ハリード用、曲刀は外せないので二段目に装備) - ヤーマス
・戦斧(ノーラ用)
・アーメントゥーム(トーマス用) - アケ(ピドナから船でグレートアーチ→船でアケへ)
・棍棒(ノーラ用) - スタンレー
・ガードリング(ようせい以外の5人用、マスコンバットイベント終了後に購入可能)
※マスコンバットイベントはファルスのパブの兵士に話しかけると発生。負けてもOK。 - ピドナ
・ピドナジュエル
・高級傷薬
09 小さな村・ルーブ山地・モウゼスを出現させる。
- 小さな村:ピドナから船でバンガードへ。歩いてる男から話を聞く。
- モウゼス:バンガードで話を聞く。
- ルーブ山地:小さな村のパブで話を聞く。
※バンガードに再度入ると別のイベントが進んでしまうので入らないように注意。
10 ようせいを仲間にする。
- グレートフェイクショーのイベントを発生させる。
- ここで初めての戦闘。ソウルサッカーには勝てないので全滅する前に退却する。適当に技を閃かせて退却しましょう。
使用する技:カタリナ体術、エレン体術、ハリード剣、ノーラ棍棒、トーマス槍
※体術は最初パンチしかない。 - アケからジャングルに行き、ようせいの村へ。ようせいと話して仲間にする。
11 陣形を整える
- ここでラストダンジョン突入時の仲間が全員揃います。カタリナ・エレン・ハリード・ノーラ・ようせい・トーマス
- 陣形をスペキュレイションにします。陣形によってステータスが変わるので詳しくはググってください。先頭がようせい、2列目にカタリナ、エレン、3列目にハリード、ノーラ、トーマスは控え。今後仲間の入れ替えが何回かありますが基本的にトーマスは控えにいるようにします。ロマサガ3は戦闘に参加しない6人目のステータスも重要なのでそのステータスをトーマスで育てるイメージです。
12【道場①】オーガ(魔王殿)
道場の目的はステータス上げと技閃きです。最初の道場である魔王殿のオーガでステータス上げを行います。ここで覚えた技はなるべくすべて極意化させておきましょう。極意化を放置するとすぐに技が満杯になります。ノーラは棍棒の技である脳天割りの極意を取ったらそこからは斧のみを使います、脳天割り以外の棍棒技はいらないのでめんどくさかったらそれ以外は極意化させないで忘れても全然OK。道場の目安はカタリナのHPが300くらい。
使用する武器:覚えておきたい技(カッコ内の技は閃くための派生元)
- カタリナ:体術:稲妻キック(キック)、集気法(通常攻撃)
- エレン:体術:稲妻キック(キック)、集気法(通常攻撃)
- ハリード:剣:なし
- ノーラ:棍棒、斧:脳天割り(通常攻撃※後の攻略で必要な技)
- ようせい:槍:ミズチ(二段突き※二段突きは通常攻撃から)、大車輪(石突き※石突きは通常攻撃から)
ようせいが大車輪を覚えておくと雑魚狩りのスピードが格段にあがるので絶対に覚えておきたい。なかなか覚えない場合は次の道場である巨人道場でも可。
13【メイン】魔王殿マップ攻略(※アラケスは倒さない)
魔王殿のマップを進めていきますが、四魔貴族の一人であるアラケスはここでは倒しません。今回の目的は以下の通り。レッドドラゴンは次のチャートである巨人道場後に倒します。
- 魔王殿のワープを開通させる。
- 道中のアイテムを回収する。
- ワンダーバンクルをようせいに装備する。
14【道場②】巨人(魔王殿)
道場の目的は技閃きです。陣形は虎穴陣です。ここでは技を閃かせるのがメインなので目安のHPはありません。倒しても復活するので倒してOK
使用する武器:覚えておきたい技(カッコ内の技は閃くための派生元)
- カタリナ:体術:短勁(集気法)
- エレン:体術:短勁(集気法)
- ハリード:剣:なし
- ノーラ:斧:大木断(通常攻撃)
- ようせい:槍:かざぐるま(カウンター攻撃のため特になし)、双龍破(ミズチ)
15【道場③】アラケス(魔王殿)(※倒さない)
道場の目的は技閃きです。アラケス道場の前に先にレッドドラゴンを倒しておきましょう。スペキュレイションに陣形を戻して、先頭のようせいで眠らせて(棍棒・脳天割り)、1ターン目の火炎(全体)を防ぎましょう。
次のチャートで必要なフラグのためアラケス戦で全滅する。何回でも全滅できるのでここで技を閃かせます。ただしまだ倒してはいけないので周回はちょっとめんどくさいですが巨人よりも技を閃く可能性が高いので頑張りましょう。なるべく長く戦闘を行いたいので陣形は虎穴陣です。
使用する武器:覚えておきたい技(カッコ内の技は閃くための派生元)
- カタリナ:体術:練気拳(短勁)、活殺破邪法(短勁)
- エレン:体術:練気拳(短勁)、活殺破邪法(短勁)
- ハリード:剣:分身剣(通常攻撃)
- ノーラ:斧:マキ割ダイナミック(大木断)
- ようせい:槍:無双三段(双龍破)
- 見切り:大回転(極意化はまだ不要)
16【道場④】ロアリングナイト(聖王廟)
道場の目的はステータス上げです。技を閃く可能性は巨人よりも低いのでステータス上げメインで道場を行いましょう。目安はカタリナのHPが350~400くらいです。
ランス横の聖王廟の試練を発生させ、その中のつらい試練で登場します。戦闘終了後に自動で全回復するので周回がめちゃくちゃ楽です。陣形は基本的にスペキュレイションでOK。アラケス道場でちゃんと技を閃いていればおそらくこの時点で最初から1ターン目で倒せると思われます。周回もしやすいのでできるだけ技を極意化させておく。
17【サブ】ロビンのイベント
ヤーマスでロビンのイベントを発生させましょう。陣形はスペキュレイションでOK。道場でステータス上げを行っているので戦闘自体は楽勝です。先頭にようせい、2列目にカタリナ・エレン。3列目にハリード・ノーラ。控えにトーマスが基本の陣形です。ようせいで大回転ぶっぱしてるだけでOK
18【サブ】氷湖の主イベント
- イベント中はトーマスを仲間から外しておきます。ユーステルムにいるウォードから発生させる。仲間の枠をあけておかないと「よー」しか言わない。
- イベント終了後にトーマスを仲間にする。トーマスはピドナにいます。
19【サブ】ペット捕獲のイベント
- ピドナから船でツヴァイクへ行き、西の森を出現させる。
- 西の森の奥の教授の館で発生。
20【サブ】アルジャーノンのイベント
- ギドランドでニーナと話しておく。村長と話すと発生。
- 入口から出ようとしてフラグをたててからねずみの群れまでいき退却、西の森で教授からねこいらずもらう。村長に話しかけておいてから、ねずみの群れを倒す。
- 村長と話すと殴ろうとできる。
21【サブ】暴走車イベント
- ツヴァイクに入って暴走車にひかれる
- 西の森で暴走車にひかれる
- 教授に話かけてはげます、教授の館の奥で暴走車倒す。
22【サブ】荷物運び・野盗の巣窟のイベント
- イベント中はトーマスを仲間から外しておきます。ランスからヤーマスへ荷物運びのイベント。
- 途中で全滅させて、巣窟でポールが仲間になる。大野盗を倒して野盗の巣窟から抜け出す。
- トーマスを仲間に戻す。
23【サブ】死者の井戸イベント
- ウィンディーネの館に最初に行った際に魔女の瞳、湖水のローブを入手しておく。
- モウゼスで魔王の盾を入手するまでイベントを進める。
- ウンディーネとボルカノ撃破後にボルカノの館で炎獣の革、ガードリングを入手する。
24 【メイン】バンガードを発進させ、海底宮と最果ての島を出現させる。
- バンガードに入ると殺人事件発生。
- トーマスを仲間から外す。ウンディーネの館で玄武術士を集める。いったんウンディーネを仲間にして湖水のローブを回収する。
- 120オーラムでいける偽の洞窟で魚鱗を入手する。
- ハーマンを仲間にしてイルカ像を入手する。ハーマンから仕込み杖回収。フォルネウスを倒すまでハーマンは6人目の仲間になるので、控えにする。
- バンガードを発進させて最果ての島へいき、海底宮を出現させる。海底宮と最果ての島はマップ上には存在しなくバンガードを動かすことでしか行けない。
25【サブ】最果ての島の水龍を倒す。
まあまあ強いので勝てない場合はロアリングナイト道場を行う。湖水のローブをつけているキャラはスコールを無効化できる。
26【サブ】ミューズの夢イベント
バグで睡眠の見切りをとり、極意化までさせておきましょう。銀の手と夢見る宝石を持ち帰るために、夢見る宝石はミューズに持たせてLP0にする、デザートランスの先頭にすると楽です。イベント終了後に一旦仲間にして回収。エレンかハリードをいったん仲間から外して回収しましょう。
27【道場⑤】ロアリングナイト(聖王廟)
- 極意化できていない技をすべて極意化させておく。特にマキ割りダイナミックは後のチャートで一時的にハーマンで使用するので極意化させておいた方が良いです。
- 目安としてはカタリナのHPを500以上にする。
- ようせいにフラッシュアロー覚えさせる。弓の通常攻撃→でたらめ矢→フラッシュアロー
28【サブ】聖王廟の試練
- 狩人の試練はようせいにフラッシュアローを使わせればクリアできる。
- それ以外の試練については問題なく倒せると思います。
- つらい試練をクリアしてもロアリングナイト道場は使えます。
- 妖精の弓、聖王のかぶと、聖王のブーツを入手できる。
29【メイン】神王の塔・マクシムスのイベント
- ピドナの教団アジトへ、星くずのローブを入手する。
- 船着き場→リブロフ→ナジュ砂漠→神王の塔。ハリードがいると買えないのでイベント中は外し、ハーマンに斧を持たせる。
- 頂上で4連戦、マクシムス倒して聖王遺物を入手する。レッドドラゴンは魔王殿と同じく。ようせいで眠らせる
- ティベリウスを仲間にして生命の杖を回収。イベントが終わったらティベリウスの代わりにハリードを仲間に戻す。七星剣、マスカレイド、聖王の槍、魔王の斧、栄光の杖を入手できるので、ようせいに聖王の槍、ハリードに七星剣を装備。
30【サブ】トーナメントイベント
ツヴァイクでトーナメントに参加する。試合ごとにWPを回復するのでようせいで余裕です。ドラゴンズのレッドドラゴンは普通に強いのでようせいだけでは勝てないかも。
31【サブ】聖杯の入手イベント
ポドルーイでレオニード城を攻略する。ヤミーは強いですが道場をちゃんと行っていれば全然勝てます。
32【道場⑥】アラケス(魔王殿)
アラケスを倒す前に道場として使っておきましょう。
使用する武器:覚えておきたい技(カッコ内の技は閃くための派生元)
- カタリナ:体術:なし
- エレン:体術:なし
- ハリード:剣:スターバースト(通常攻撃 ※七星剣固定技)
- ノーラ:斧:なし
- ようせい:なし
33【メイン】アラケス倒す※四魔貴族(影)1体目
- アラケスを倒します。ここで大回転の見切りの極意化をします。セーブ&ロードで頑張りましょう。
- アラケスを倒して一つ目のアビスゲートを閉じるとアラケス道場が使えなくなります。
- 装備はシルバーチェイルでOK
34【メイン】ビューネイを倒す+カタリナの髪の毛を伸ばす※四魔貴族(影)2体目
- ロアーヌ襲撃情報をピドナのパブで聞く
- マスカレイドを持ったまま、城内でミカエルと話す、PT6人の状態でもう一度話しかける。
- 突入します→指名を果たしてくれ→伸ばしたらどうだ。部屋を出たら髪の毛が伸びてます。伸ばさないこともできますが、伸ばすことができるのはこのタイミングしかありません。
- タフターン山を出現させる。アビスゲート直前の固定敵であるビューネイドッグを倒して蒼龍の鎧を入手し、アビスゲートを閉じないようにビューネイ戦で全滅する。
- 小さな村のパブでマスターと話す。隣のルーブ山地の奥でグウェインと話し共闘してビューネイを倒す。ツインスパイクでOK。
35【サブ】氷銀河
- オーロラみる→雪の町→氷銀河
- ここで竜槍スマウグを入手します。今回のチャートで唯一の周回が必要なレアアイテムです。
- 約2%の確率でしか落とさないので落とすまで倒しましょう。落とした後は氷の剣を入手してイベント完了です。
- 雑魚を狩りつつ周回する。一度前のマップまで戻るとドラゴンルーラーが復活します。
- ここでドラゴンルーラーを周回することで後のアスラ道場を出現させる条件を満たすことも目的としています。
- 2時間で出る場合もあれば8時間ねばっても出ないことあります。
- スマウグが落ちるころにはカタリナのHPが700~850前後にはなってると思われる。
- 雪の町で買える力の香薬はWPを100回復できるので(500オーラム)、ピドナジュエルの他にも買っておく。
- スマウグを入手するのがどうしてもめんどくさい方向け対策:スマウグを諦める場合は槍の最強技は無双三段になります。武器は聖王の槍を使用。後のアスラ道場でアスラが出なかった場合はアスラ道場の周りの敵を狩る。
36【メイン】フォルネウス倒す※四魔貴族(影)3体目
- 魚鱗の鎧を出来れば2個作る。途中で玄武の鎧が入手できるので魚鱗の鎧2個湖水のローブ2個があれば大丈夫。なんなら鎧の横に魚鱗2個あるのでそれでもOK
※スマウグ入手の過程でステータス育ってればゴリ押しでも全然勝てる。 - 倒すとハーマンがブラックになる。ブラックを仲間から外してトーマスを仲間に戻す。
37【サブ】トレードイベント
- ストーリーの進行には全く関係ないサブイベント。
- 4つ目のアビスゲートを閉じてしまうと発生しないイベントもあるためトレードイベントを行ってみたい方はここでやっておく必要があります。
38【メイン】アウナスを倒す※四魔貴族(影)4体目
- 少年を仲間にしたいのでトーマスを必ず仲間から外しておきます。象を起こしたら再度トーマスを仲間にします。
- 朱鳥の鎧はようせいに装備しておきましょう。炎獣の革は2列目のキャラに装備
- アウナスを倒すと少年が仲間になる。装備から武道着を回収する。
39【メイン】東方でのイベント(魔王の鎧入手まで)
乾いた大河以降は魔王の鎧を入手するまでワールドマップに出れないので注意
- リブロフで話聞く→ナジュ砂漠→乾いた大河→死の砂漠→水晶の廃墟でアイテム回収→大草原→ムング族の村
- ネフト族イベントを行う
- 玄城のイベントを行う
- ゼルナム族のイベントを行い、魔王の鎧を入手。玄城からワールドマップ出れる。
40【サブ】ラシュクータを出現させ、象を起こす
- ムング族の村でラシュクータの話しを聞く。
- ラシュクータで象を起こしたら少年を仲間から外す。
- 少年の代わりにトーマスを仲間にする。
41【サブ】腐海探索
- ラクシュータで腐海の場所を聞く
- ドラゴンルーラー(緑)はまあまあ強いですがゴリ押しで勝ちます。
42【サブ】グウェインを倒す
HP16000なのでゴリ押す。
43 洞窟寺院跡を出現させる
スタンレーのおばあさんに話かける。スマウグを狙っている際に雑魚的を狩りまくっていれば確実に条件を満たしていると思います。
44【道場⑦】アスラ(洞窟寺院跡)
洞窟寺院跡に固定敵として出現。出ない時はひたすらモンスターを狩る。スマウグにはまっていた場合は最初からアスラが出てくると思います。ラスボス前の最後の道場なのでここで必要なすべての技を閃かせる。それぞれの最強技は以下の通り。
- 体術:タイガーブレイク(練気拳) ※最強
- 槍:ラウンドスライサー(足払い→スウィング) ※スマウグ固有技
- 斧:デッドリースピン(大木断→ブレードロール)
- 剣:分身剣※閃き済みだと思います。
この中でデッドリースピンが一番しんどいと思います。ハリードのHPが999まで行ったらいったん仲間から外して、ノーラ・ブラック・ぞうの三人で閃きを狙うのもありです。カタリナとエレンがタイガーブレイクを使用していれば三人がブレードロールを使っていても2ターン目で倒せると思います。
45 装備開発
白銀の鎧を開発できるようにするために防具の開発を進める。白銀の鎧は5人目の店員が販売するので4人しかいない場合はさらに開発を進める。白銀の鎧はシルバーチェイルの上位互換のため開発しておきたい。
- 機動装甲:いけにえの穴で虫系かって強化走行(素材)を入手
- ヒドラレザー:砂漠で蛇系狩ってヒドラ革(素材)を入手、ヒドラレザー自体も強い
45【サブ】暗闇の迷宮 ※リマスター版追加ダンジョン
- リマスター版追加ダンジョンを行いたい方はここで行いましょう。
- 行かなくてもゲームクリアはできるので全く問題ありません。
- 達人の指輪や極意の指輪が入手できる。
46【メイン】四魔貴族(真)4体+ラスボス(破壊するもの)戦まで
- 装備、持ち物、技を整理しましょう。
- 黄京のイベントを行う
- アビスで四魔貴族(真)を倒す ※真破壊するものと戦いたい場合は放置。詳しくはググってください。
- 破壊するものを倒す
47【メイン】エンディング
エンディングです。お疲れ様でした!
コメント