本記事では、『ロマンシングサガ3(リマスター版/Steam)』をカタリナ主人公で完全攻略するチャートをまとめています。
メインイベントから全てのサブイベントまで、取り逃しなく進行できる最適な順序を整理し、ステータス育成や道場の活用法、ラスボス撃破までの効率的な手順を解説します。
「できるだけ最短で」「確実にイベントを回収したい」というプレイヤーに向けた、実用性重視の攻略記事です。
【対象読者】
- ロマサガ3をカタリナ編で進めたい人
- イベントを取り逃さずクリアしたい人
- ステータス育成・技閃き・道場活用のポイントを知りたい人
【この攻略チャートで得られること】
- イベントの最適な進行順序とフラグ管理
- 道場を活用した効率的な育成方法
- 各ボス戦に向けた装備・仲間・技の準備ポイント
- 四魔貴族およびラスボス撃破までの全体の流れ
【注意点・基礎知識チェックリスト】
プレイを始める前に、以下を確認しておくとスムーズに進行できます。
- 一部イベントは進行順序を間違えると 発生しない/進行不能 になる
- 本攻略では 術は使用しない方針(武器・体術中心で攻略)
- ステータス上げは基本的に 道場利用(無駄な戦闘は避ける)
→ 本チャートでは「道場4回+ドラゴンルーラー白の1回」=計5回のみでステータス上げを実施 - 本記事はカタリナ編を前提に構成しているが、サブイベントの攻略は全キャラ共通
- 持ち物を捨てても倉庫に送られるため、安心して整理可能
- イベント中に入手できるアイテムのうち、オーラムや町で購入できるものは記載を省略
- バグ技(Lv七星剣・増殖バグなど)は使用禁止
【攻略チャート全体の流れ(概要)】
- 序盤:カタリナ編開始 → 仲間加入 → 道場でのステータス・技強化
- 中盤:各地のサブイベント回収
- 終盤:四魔貴族(影)撃破 → 四魔貴族(真)・破壊するもの討伐
- ラスト: エンディング
- ロマサガ3攻略チャート完全版
- 01 初期設定
- 02 カタリナのオープニングイベント
- 03 エレンとハリードを仲間にする
- 04 ピドナを出現させ、ノーラを仲間にする
- 05【サブ】ゴン救出イベント、トーマスを仲間にする
- 06 王家の指輪を入手し、オーラムを稼ぐ
- 07 ノーラの工房の職人を5人集める
- 08 武器防具アイテムを購入する
- 09 モウゼス・小さな村・ルーブ山地を出現させる。
- 10 ようせいを仲間にする。
- 11 陣形と技と持ち物を整える
- 12【道場①】オーガ(魔王殿)
- 13【メイン】魔王殿マップ攻略
- 14【道場②】巨人(魔王殿)
- 15【道場③】アラケス(魔王殿)
- 16【道場④】ロアリングナイト(聖王廟)
- 17【サブ】ロビンのイベント
- 18【サブ】氷湖の主イベント
- 19【サブ】ペット捕獲のイベント
- 20【サブ】アルジャーノンのイベント
- 21【サブ】暴走車イベント
- 22【サブ】荷物運び・野盗の巣窟のイベント
- 23【サブ】死者の井戸イベント
- 24 【メイン】バンガードを発進させ、海底宮と最果ての島を出現させる
- 25【サブ】最果ての島の水龍を倒す。
- 26【サブ】ミューズの夢イベント
- 27 フラッシュアローを閃かせる
- 28【サブ】聖王廟の試練
- 28.5 ステータス・装備・技の整理
- 29【サブ】マクシムスを追う・神王の塔のイベント
- 30【サブ】トーナメントイベント
- 31【サブ】聖杯の入手イベント
- 32 スターバーストを閃かせる
- 33【メイン】アラケス倒す※四魔貴族(影)1体目
- 34【メイン】カタリナの髪の毛を伸ばし、ビューネイを倒す※四魔貴族(影)2体目
- 35【メイン】フォルネウス倒す※四魔貴族(影)3体目
- 36【サブ】氷銀河+竜槍スマウグ入手
- 37【サブ】トレードイベント
- 38【メイン】アウナスを倒す※四魔貴族(影)4体目
- 39【メイン】東方でのイベント(魔王の鎧入手まで)
- 40【サブ】ラシュクータを出現させ、象を起こす
- 41【サブ】腐海の廃墟探索
- 42【サブ】グウェインを倒す
- 43 洞窟寺院跡を出現させる
- 44 防具開発
- 45【道場⑤】アスラ(洞窟寺院跡)
- 45.5 ステータス・装備・技・持ち物の整理
- 46【サブ】暗闇の迷宮 ※リマスター版追加ダンジョン
- 47【メイン】四魔貴族(真)4体+ラスボス(破壊するもの)戦まで
- 48【メイン】エンディング
- チャートで使用するアイテム等一覧
- 開発素材の入手方法一覧
- 仲間の入れ替わり一覧
- ステータスの推移の例
ロマサガ3攻略チャート完全版
それでは攻略チャートを開始します!
01 初期設定
- 主人公:カタリナ
- 宿星:歳星
- 得意武器:体術

02 カタリナのオープニングイベント
- オープニングのイベント終了後に、モニカの部屋のクローゼットにアイテムを隠して部屋を出る、城1階の左下から地下へ向かう、目の前のテーブルの上の牢のカギを取って一番右の牢屋に隠し、モニカの部屋に戻ったら「成り行きを待つ」を選ぶ。
- 牢屋から出たらミカエル・ハリードと合流後にモニカの部屋でアイテムを戻して装備する。ミカエルからエストック以外の装備を外しておき、ミカエルから外したロードアーマーはカタリナに装備する。ミカエルの生命の杖は必ず回収しておきましょう。
- 悪鬼戦は1ターン目は必ずぶちかましが来るのでガード。カタリナはウェイクアップからのムーランルージュ、ハリードはデミルーン、ミカエルはスネークショットでOKです。
カタリナのオープニングイベントで入手できるアイテム
- 生命の杖:棍棒。中盤からノーラに装備します。固有技のパワーヒールで単体を回復できる。
- ロードアーマー:一時的な装備です。
モニカの部屋でアイテムを隠す

地下で牢のカギを入手する

右端の牢の扉に触れるとカギを隠せる

モニカの部屋に戻り成り行きを待ちましょう

牢の扉に触れてミカエルが戻るのを待ち、モニカの部屋に戻る途中でミカエルたちと合流する

ボス戦の前にモニカの部屋でアイテムを取り出す

ミカエルから外したロードアーマーはカタリナに装備しておく

03 エレンとハリードを仲間にする
- オープニングイベントが終了したら、ミュルスへ行く。
- ミュルスの下にある港へ行き、船でツヴァイクへ行く。
- 酒場付近の老人と話しギドラントを出現させる。
- 全体マップからギドラントへ行き、ギドラントから船でユーステルムへ行く。
- 宿屋左下にいる老人と話しランスを出現させる。
- 全体マップからランスへ行き、街を歩いているエレンに話しかけて仲間にする。
- ランスから左へ行き、聖王廟にいるハリードに話しかけて仲間にする。
オープニングイベントが終了したらミュルスへ行く

ミュルスから船でツヴァイクへ行く

酒場付近の老人と話してギドラントを出現させる

全体マップからギドラントへ移動

ギドラントからユーステルムへ船で移動

宿屋近くにいる老人からランスを出現させる

全体マップからランスへ行く

ランスでエレンを仲間にする

聖王廟でハリードを仲間にする

04 ピドナを出現させ、ノーラを仲間にする
- 全体マップからミュルスへ戻り、船でピドナへ行く。
- 工房でノーラを仲間にする。
- トーマスと話し、下の武器屋に入る。
- ピドナから左に行くと旧市街があり、旧市街の左下の家に入るとゴン救出イベントが発生する。シャールが自動的に仲間になります。魔王殿まで自動で移動するのでそのまま入っていきましょう。
ミュルスから船でピドナへ行く

ノーラがいる工房の入口です

ノーラを仲間にする

トーマスがいる家の入口です

奥にいるトーマスに話しかけましょう

下の武器屋に入ると旧市街に入っていくトーマスが見える

旧市街左下の家の入口です

ゴン救出イベント中のパーティー編成

05【サブ】ゴン救出イベント、トーマスを仲間にする
- 魔王殿に入ったらすぐ左の階段から地下1階へ。赤い階段を2つ降りたら左側の部屋に入ります。右奥にゴンがいるので話しかけましょう。
- 部屋を出たら下の階段から地下2階へ。左にまっすぐ進んで地下3階へ。右へ進んで突き当りを上に進み地下4階へ。階段の途中を右に進みそこから下へ進み地下5階へ。下へ進んで行き道中の宝箱を開いて「祈り」のフラグ回収し、上に進んで最奥の扉を触って「指輪を・・・」のフラグを回収しておく。指輪のフラグを回収したら戻りましょう。
- 魔王殿を出ようとするとイベントが完了する。トーマスはそのまま仲間にする。
ゴンがいる部屋の入口です

ゴンに話しかけてイベントの完了条件を達成させる

宝箱を開いて祈りのフラグを回収しておく

最奥の扉に触れて王家の指輪の入手条件のフラグを完了させる

06 王家の指輪を入手し、オーラムを稼ぐ
- ランスで当主に話しかけ王家の指輪を入手する。
- ピドナから船でヤーマスへ行き、武器屋に入る。
- 武器屋で王家の指輪を売ってから、武器屋に話しかけると「いい物がありますぜ。」と言われ、きれいな指輪が購入できるようになるので、99個購入する。
- するときれいな指輪が98個と王家の指輪が1個購入できているので、また王家の指輪を売る。
- 武器屋に話しかけるとまた「いい物がありますぜ。」と言われるので、すぐ出ると持ち物にあるきれいな指輪が98個から97個になっており、王家の指輪が1個になっているのでまた王家の指輪を売る。これを繰り返すと無限にオーラムを稼ぐことができます。
- 10000オーラムを超えてから真後ろにいる銀行に話しかけるとカードをもらえます。オーラムが所有上限を突破した分は、武器屋にいる銀行(老人)から引き出すことができる。ピドナの下の武器屋やヤーマス、ウィルミントンなど各地にいます。
- チャート8の装備購入でオーラムが必要になるので、最低でも50回くらいは売っておきましょう。
ランス当主の家です

当主に話しかけましょう

王家の指輪を入手できていますね

船でピドナからヤーマスへ向かいます

目的の武器屋の入口です

まずは王家の指輪を売りましょう

いい物があると言われます

きれいな指輪を99個買います。すると…

きれいな指輪が98個と王家の指輪になっていますね

店主に話しかけてすぐ出ると以下のようにきれいな指輪がひとつ王家の指輪に変換されます。これの繰り返しです。

10000オーラムを超えたら老人に話しかけてカードをもらいましょう


07 ノーラの工房の職人を5人集める
職人は全部で5人いるため、武器職人1人、防具職人4人で配置する。武器や防具はノーラを仲間にしていると10回戦闘(退却でもOK)をすると開発完了する。
今回のチャートでは開発した武器は1つも使用しません。防具は使用しますが、チャート45でまとめて開発しているので、開発に関してはそれまで放置でOKです。
工房の職人の居場所一覧
- ピドナの家(王宮右側)
- リブロフの酒場(ピドナから船)
- ウィルミントンの宿屋(ピドナから船)
- ファルスの酒場(ピドナから船)
- スタンレーの酒場(ファルスの道具屋2階の老婆に話しかけるとスタンレー出現)
ピドナの職人がいる家の入口です


職人を集めるごとにどちらの開発をお願いするか選択できます

リブロフにいる職人です

ウィルミントンにいる職人です

ファルスにいる職人です

ファルスの道具屋2階の老婆に話しかけてスタンレーを出現させましょう

スタンレーにいる最後の職人です

08 武器防具アイテムを購入する
ここで装備を購入します。購入した武器防具はすべて装備してください。余った武器枠にはすべて高級傷薬を装備しておく。装備が終わったら必要のないアイテムはすべて捨ててOK。捨てたアイテムはすべて倉庫に送られるので万が一必要なアイテムを捨ててしまっても焦らなくて大丈夫です。倉庫はピドナの酒場の地下とランスのアンナがいる家の地下にあります。
今後しばらくの間、装備の基本はシルバーチェイル+クロースヘルム+ヴァンブレイス+ガードリングが基本の組み合わせになります。
※ようせいはフラワースカーフを外すことができないので、ガードリング以外の3点を装備します。
- ウィルミントン
・武器 白銀の剣 x1 (ハリード用、曲刀は外せないので二段目に装備)
・防具 クロースヘルム x 5
・防具 シルバーチェイル x 5
・防具 ヴァンブレイス x 5
・防具 騎士の盾 x 4 (ようせい以外) - ヤーマス
・武器 戦斧 x 1 (ノーラ用)
・武器 アーメントゥーム x 1 (ようせい用) - アケ
・武器 棍棒 x 1 (ノーラ用) - スタンレー
・防具 ガードリング x 4 (ようせい以外) - ピドナ
・道具 ピドナジュエル x 99 (移動中にWP・JPを50回復できる)
・道具 高級傷薬 x 99 (戦闘中に単体のHPを400回復できる)
グレートアーチから船でアケへ

アケの武器屋の入口です

ファルスのパブの兵士に話しかけマスコンバットイベントを発生させる

武器防具道具を装備した後の全員の装備一覧です




09 モウゼス・小さな村・ルーブ山地を出現させる。
- ピドナから船でバンガードへ行き。歩いてる女から「モウゼス」の話を聞く。そのままバンガードで歩いてる男から「小さな村」の話を聞く。
- 小さな村のパブで「ルーブ山地」の話を聞く。
まずはピドナから船でバンガードへ行く

歩いている女に話しかけてモウゼスの話を聞く

歩いている男に話しかけてルーブ山地の情報を聞く

小さな村の酒場で世間話をしてルーブ山地の情報を聞く

10 ようせいを仲間にする。
- まずはランスへ行き、アンナからアビスゲートのことを聞く。
- 魔王殿でモンスターと戦闘を発生させ、すぐ退却する。
- 以下のどこかにグレートフェイクショーの看板が発生しているので探す。看板があったらそのすぐ近くから町を歩いて出て、グレートフェイクショーの会場に入る。
①ピドナ:右上
②リブロフ:右側
③ミュルス:左側
④ファルス:左下
⑤スタンレー:右側
⑥モウゼス(南):左側 - 真ん中の青いテントに入り、ようせいのフラグを回収する。グレートフェイクショーの会場を出てその町の宿屋で泊まる。モウゼスの場合はいったん全体マップへでてモウゼス(北)に行き、宿屋で泊まりましょう。就寝中にイベントが発生するので「助けよう!」を選択する。
- 真ん中の青いテントにようせいが捕まっているので横から檻を開けて助ける。右下のテントに入り、出ようとするとソウルサッカーとの戦闘になります。適当に技を閃かせて全滅する前に退却しましょう。
- 会場から出たら、アケの右下からジャングルに行き、ジャングルを進んでようせいの村へ行きます(下→右→上→左→上→左)。ようせいの村の穴はダッシュ、白い花は歩きで通過します、一番上にいるようせいと話して火術要請に行くための蝶の色のヒントを聞きましょう。基本的に指定の色の蝶を追っていけばOKですが、マップを移動してすぐ指定の蝶がいる場合は来た方に戻ると別のマップに移動します。ようせいの村には妖精のハーブがありますが必須ではないのでスルーでもOK
- 火術要塞に着いたら一瞬建物に入った後、すぐにマップを出ます。すると全体マップになるので左下のようせいの村に入りましょう。
- 一番上にいるようせいに再度話しかけると仲間にすることができます。
使用する武器
- カタリナ:体術(パンチ)
- エレン:体術(パンチ)
- ハリード:剣
- ノーラ:棍棒
ランスのアンナのいる家の入口です

アンナからアビスゲートのことを聞きましょう

ちなみにアンナのいる家の地下には倉庫があります

グレートフェイクショーのピドナの場所です

グレートフェイクショーのリブロフの場所です

グレートフェイクショーのミュルスの場所です

グレートフェイクショーのファルスの場所です

グレートフェイクショーのスタンレーの場所です

グレートフェイクショーのモウゼスの場所です

グレートフェイクショーの看板を読むと

10オーラム払って入場しましょう

真ん中の青いテントに入ってようせいのフラグを回収します

グレートフェイクショーを出たら宿屋に泊まりましょう

就寝中にイベントが発生するので「助けよう!」を選択します

檻の横からカギを開けてようせいを助けます

右下のテントでソウルサッカーと戦闘することができる

アケからジャングルに入る入口です

ジャングルに入ったらまず下に向かいましょう

次は右に進みます

次は上に進みます

次は左に進みます

次は上に進みます

次は左に進みます

真ん中の木を登っていきましょう

妖精の村に入ったら上に向かって進みます

途中に妖精のハーブがありますが、取らなくても全く問題ないです

ようせいと話してまずは火術要塞へのヒントを聞きましょう

移動した後すぐに指定の蝶がいる場合は来た方に戻ります

火術要塞の入口です!

全体マップから妖精の村に戻りましょう

ようせいに話しかけると仲間にできますね!

11 陣形と技と持ち物を整える
- ようせいの加入によりラストダンジョン突入時の仲間が全員揃います。カタリナ・エレン・ハリード・ノーラ・ようせい・トーマスの6人。
- 陣形をスペキュレイションにします。先頭がようせい、2列目にカタリナ、エレン、3列目にハリード、ノーラ、トーマスは控え。今後仲間の入れ替えが何回かありますが基本的にトーマスは控えにいるようにします。
- 使用する武器以外の技はすべて封印しましょう。ただしノーラの棍棒技はまだ封印しなくていいです。次の道場で脳天割りを覚えてから封印します。
- ようせいの装備を整理します。武器は槍以外はすべて高級傷薬。防具は画像の通りでOK。
- 持ち物を整理します。ソウルサッカーと戦闘していた場合、高級傷薬が減っていたら補充しておきましょう。
- トーマスをメニューで6番目にしたい場合、酒場で一回仲間から外してもう一度仲間にすれば6番目になります。トーマスはピドナの最初にいた家の同じ場所にいます。この場合は陣形がフリーファイトに戻されているので再度スペキュレイションにしましょう。
スペキュレイションにした後の並び順です

使用武器の技以外はすべて封印します

ようせいの装備です

持ち物を整理しましょう

トーマスを5番目から6番目にしたいときは一度仲間から外して再度加入させる

トーマスは最初にいた家にいます

これで6番目になりましたね!

12【道場①】オーガ(魔王殿)
最初の道場である魔王殿のオーガでステータス上げと技閃きを行います。オーガは魔王殿の地下2階の上の方に固定敵として出現します。マップを切り替えると何回でも復活します。すぐ右側に行くと階段があるのでそこを使用すると早いです。
ここで覚えた技はすべて極意化させてから封印します。極意化を放置するとすぐに技が満杯になってしまう上に、極意化せずに封印すると今後特定の技の閃きを狙う際に違う技が閃いてしまってめんどうなことになります。
ノーラは棍棒技である脳天割りの極意を取ったらそこからは斧のみを使います、脳天割り以外の棍棒技はいらないので、脳天割りを閃いたらそれ以外の技は極意化せずに封印してOKです、装備から棍棒を外しておきましょう。
ハリードの攻撃は曲刀ではなく白銀の剣で行います。また、パリイを極意化したいときはデザートランスでハリードを先頭にしましょう。その際は盾を装備から外しておくとさらに極意化させやすいです。カタリナかエレンがカウンターを覚えた時も同様にデザートランスで先頭に配置します。
道場①の目標
- ようせいが大車輪を閃く、全体攻撃かつそこそこの威力があり非常に便利、終盤まで使用する技です。
- 覚えておきたい技をすべて覚える
- カタリナのHPが350前後、目安として30戦くらい
使用する武器:覚えておきたい技(カッコ内の技は閃くための派生元 ※閃き難度が低くなる技)
- カタリナ:体術:集気法(通常攻撃)、空気投げ(通常攻撃)
- エレン:体術:集気法(通常攻撃)、空気投げ(通常攻撃)
- ハリード:剣:飛水断ち(なぎ払い)、龍尾返し(飛水断ち)
- ノーラ
・棍棒:脳天割り(通常攻撃)
・斧:なし - ようせい:槍:ミズチ(通常攻撃→二段突き)、大車輪(通常攻撃→石突き)
道場30戦終了後のそれぞれのキャラのHP・使用武器のレベルの一例
- カタリナ:350・体術レベル14
- エレン:199・体術レベル16
- ハリード:332・剣レベル19
- ノーラ:277・斧レベル18
- ようせい:249・槍レベル21
道場30戦終了後の閃きが完了している技の一例
今回の検証では体術の短勁・槍の双龍破・斧のブレードロールなど閃き難度の高い技も閃くことができたのでだいぶ上振れています。
体術:キック、サミング、カウンター、空気投げ、ジャイアントスイング、稲妻キック、集気法、短勁
槍:石突き、二段突き、脳削り、チャージ、ミヅチ、大車輪、足払い、双龍破
剣:パリイ、かすみ二段、飛水断ち、十文字斬り、龍尾返し
斧:トマホーク、スカルクラッシュ、ウォークライ、ハイパーハンマー、ブレードロール
一番奥にいる固定敵がオーガ

オーガの復活に便利な右側の階段

パリイとカウンターを極意化させる時の陣形デザートランス

道場開始前の全員のHPです

オーガ道場30戦後の全員のHP、時間にしてだいたい1時間15分くらいでした。

13【メイン】魔王殿マップ攻略
オーガ道場が終わったらいったん宿屋で回復をしてから、魔王殿のマップを進めていきましょう。マップ攻略後にそのまま巨人道場→アラケス道場と続くので持ち物も整理してから魔王殿に向かいます。
持ち物の整理
- 聖王の指輪:これがないと玉座がある部屋への扉を開けることができない。
- 棍棒:アラケス道場前のレッドドラゴン戦で脳天割りを使用するために必要。
- 長剣:ファルスで購入できる剣。アラケス道場で与えるダメージを抑えるために使用。
- ロングスピア:ファルスで購入できる槍。アラケス道場で与えるダメージを抑えるために使用。
- 手斧:手持ちか倉庫にある斧。アラケス道場で与えるダメージを抑えるために使用。
- ピドナジュエル・高級傷薬:回復で使用。
- 持ち物を整理したら、魔王殿で「指輪を…」のメッセージを聞いた空間まで向かい、下の部屋に行く。ワープ前の固定敵を倒してワープを開通させる。
- 指輪が必要な扉の奥に進み、上へと進んで行くと深部に繋がるワープがあるので、ワープから先へ進む。
- 道なりに進むと、目の前に最深部へと繋がるワープがありますが、今回は道中でアイテムを回収したいのでスルーします。左に進むと結界石があるので入手したら上に進みます。道なりに右上に進んで行き次のエリアへ。道なりに下へ進んで行き次のエリアへ。右側の部屋で魚鱗を入手したら、左側の部屋で嵐龍を倒し、いん石のかけらを入手、下へ進んで行き次のエリアへ。右側を道なりに進んで行き次のエリアへ。前に進むとレッドドラゴンがいますが今はスルーして左側から次のエリアへ。右に進んで行きワープがある空間に出たら下に進み固定敵を倒してワンダーバングルを入手。ワープがある空間を右に進むと巨人がいる空間に到着します。
魔王殿マップ攻略で入手できるアイテム
- 結界石:全員のWP・JP・LPを全回復できるアイテム
- 魚鱗:後の防具開発で必要になる。またフォルネウス戦で必要な装備の1つでもある。
- いん石のかけら:防具開発で必要になる。2つは嵐龍と巨人の後ろにある。1つはレッドドラゴンの後ろにあるため巨人道場後に入手する。
- ワンダーバングル:射属性攻撃のみを99%の確率で無効化してくれるガーダー
王家の指輪を忘れずに

魔王殿入口横のワープです。

ワープ先です。モンスターを倒すと使用できるようになります。

深部に入ってすぐのワープ場所。今は使用しません。

ワンダーバングルがある部屋です。

巨人道場です。

14【道場②】巨人(魔王殿)
魔王殿の巨人でステータス上げと技閃きを行います。陣形はスペキュレイションです。最初倒すまでの損害が激しい場合は虎穴陣を使用しましょう。倒してもマップ切り替えで復活するので切り替えながら周回しましょう。極意化も行っていきます。ようせいのLPが尽きかけない限りは、いったん町に戻らなくても30戦程度は問題なく周回できると思います。
道場②の目標
- 覚えておきたい技をすべて覚える、次のアラケス道場で強力な技を閃かせるために必要
- カタリナのHPが400前後、目安として30戦くらい、覚えておきたい技さえ覚えれば早めに切り上げても可、ステータス上げの効率はチャート16の道場④ロアリングナイトのほうが格段に良いので無理する必要はありません。
- ここでステータスを上げすぎるとダメージが上がってしまい次のアラケス道場の効率が落ちるので注意
使用する武器:覚えておきたい技(カッコ内の技は閃くための派生元)
- カタリナ:体術:短勁(集気法)
- エレン:体術:短勁(集気法)
- ハリード:剣:なし
- ノーラ:斧:大木断(通常攻撃)
- ようせい:槍:双龍破(ミズチ)
巨人道場30戦後の全員のHP・武器レベル・WPの変化
今回の検証でのステータス上昇推移です。
| 武器 | HP | 武器LV | WP | |
| カタリナ | 体術 | 360→413 | 14→23 | 39→54 |
| エレン | 体術 | 212→285 | 16→26 | 33→48 |
| ハリード | 剣 | 341→433 | 19→24 | 47→59 |
| ノーラ | 斧 | 289→367 | 20→28 | 49→69 |
| ようせい | ようせい | 260→317 | 21→28 | 76→85 |
巨人道場30戦で閃いた技の一例
次のアラケス道場で閃こうとしていた体術の錬気拳や斧のマキ割ダイナミックなど難度の高い技を閃くことができました。
- 体術:超次元ペルソナ、練気拳
- 槍:なし
- 剣:失礼剣、亜空間斬り、疾風剣
- 斧:大木断、アクセルターン、マキ割ダイナミック
15【道場③】アラケス(魔王殿)
先にレッドドラゴンを倒しておきましょう。スペキュレイションで、先頭のようせいで眠らせて(棍棒・脳天割り)、1ターン目の火炎(全体)を防ぎましょう。1ターン目はようせい以外は全員防御にします。巨人道場後ならば確実に倒せると思います。倒した後は後ろにあるいん石のかけらを忘れずに入手します。
また、道場開始前にチャート13で準備しておいた長剣・ロングスピア・手斧をそれぞれハリード・ようせい・ノーラに装備し、なるべくダメージを抑えて技を使用できる回数を増やします。
なるべく長く戦闘を行いたいので陣形は虎穴陣です。
アラケス道場では、まだアラケスを倒すわけには行かないので一戦毎に全滅して、またアラケスの元まで戻るを繰り返します。全滅すると魔王殿の外に戻されるのワープを使用して周回します。
アラケスのHPは24000なので、倒し切れてしまうので注意しましょう。アラケスのHPがギリギリになってきたら退却はできないので全員防御で全滅を待ちます。全滅させるまで時間がかかる場合はシルバーチェイル以外の防具を外し、さらに盾を外した状態で挑みましょう。万が一倒してしまった時のために毎回アビスゲート突入前にセーブすることをおすすめします。
道場③の目標
- 覚えておきたい技をすべて覚える
使用する武器:覚えておきたい技(カッコ内の技は閃くための派生元)
- カタリナ:体術:練気拳(短勁)、活殺破邪法(短勁)、ナイアガラバスター(空気投げ)
- エレン:体術:練気拳(短勁)、活殺破邪法(短勁)、ナイアガラバスター(空気投げ)
- ハリード:剣:分身剣(通常攻撃)
- ノーラ:斧:マキ割ダイナミック(大木断)、ブレードロール(大木断)
- ようせい:槍:無双三段(双龍破)※必ず双龍破から閃かせる
- 全員:見切り:大回転(極意化は不要)
活殺破邪法とナイアガラバスターは単純な威力ではナイアガラバスターの方が強いが命中率と使用WPに差があるので適宜使い分ける。ナイアガラバスターは結構外れることも多い。
アビスゲートの入口です

今回の陣形です

16【道場④】ロアリングナイト(聖王廟)
道場の目的はステータス上げです。技を閃く可能性は巨人よりも低いのでステータス上げメインで道場を行いましょう。
ランスの当主から聖王廟の試練の話を聞き、ランス横の聖王廟の試練を発生させ、その中のつらい試練(聖王廟中央)で登場します。狩人と王者の試練はチャート28で行います。
ロアリングナイトは戦闘終了後に自動で全回復するので周回がめちゃくちゃ楽です。陣形は基本的にスペキュレイションでOK。アラケス道場でちゃんと技を閃いていればおそらくこの時点で最初から1ターン目で倒せると思われます。
ここからチャート36のドラゴンルーラー白周回までステータスを上げるタイミングはないので、それまでのチャートで万が一ボスに勝てない時は、ロアリングナイトでステータス上げを行いましょう
- ランスの当主の家に行き、試練の話を聞く。
- 聖王廟に行き、真ん中1階の祭壇をズラしてから階段で下に降りる。
- ロアリングナイトと戦闘し、終わったら「行かない」を選択して、そのまま戦闘を行い周回する。
道場④の目標
- 不要な技はすべて極意化させる
- 特にここで閃かせる必要がある技はないので、ステータス上げのみを行う。目安としてカタリナのHPが450~500前後まで。
ロアリングナイト道場30戦後の全員のHP・武器レベル・WPの変化
今回の検証でのステータス上昇推移です。
| 武器 | HP | 武器LV | WP | |
| カタリナ | 体術 | 413→515 | 23→26 | 61→77 |
| エレン | 体術 | 333→425 | 27→31 | 62→72 |
| ハリード | 剣 | 443→530 | 25→29 | 64→77 |
| ノーラ | 斧 | 387→491 | 28→30 | 74→91 |
| ようせい | 槍 | 317→421 | 28→30 | 94→101 |
陣形はスペキュレイションです

当主の家の入口です

「はい」を選択しましょう

祭壇を触って階段を出します

ロアリングナイトに話しかけて「はい」を選択します

戦闘終了後に「行かない」を選択して周回しましょう

17【サブ】ロビンのイベント
ヤーマスでロビンのイベントを発生させましょう。陣形はスペキュレイションでOK。道場でステータス上げを行っているので戦闘自体は楽勝です。先頭にようせい、2列目にカタリナ・エレン。3列目にハリード・ノーラ。控えにトーマス。ようせいで大回転ぶっぱしてるだけでOK
- ヤーマスの港にある真ん中の倉庫に入り、ロビンのイベントを発生させる。
- 町に入ってすぐの家に入り、ロビンのイベントを発生させる。
- 武器屋に入って出て、ロビンのイベントを発生させる。イベントムービー後に2連戦があり勝利してイベント完了です。
港にある倉庫の入口です

町の家の入口です

武器屋の入口です

18【サブ】氷湖の主イベント
- イベントを行う前にトーマスを仲間から外しておきます。
- ユーステルムにいるウォードに話しかけて発生させる。
※仲間の枠をあけておかないと「よー」しか言わない。 - 全体マップに出ると強制的に氷湖に移動させられます。ウォードに話しかける前に持ち物等を整理しておく。道中のモンスターは無視でOK。ボス戦の前に陣形をスペキュレイションにしておきます。一番奥の氷湖の主を倒してイベント完了です。
- イベント完了後にピドナでトーマスを再度仲間にする。
ウォードに話しかけます

「引き受けよう」の選択肢以外は選ばないように注意してください

陣形をスペキュレイションにします

この島にジャンプで渡ると戦闘開始です

19【サブ】ペット捕獲のイベント
- ツヴァイクへ行き、町にいる女性から話しを聞き、西の森を出現させる。
- 西の森の奥の教授の館で教授に話しかけるとムービーイベントが発生。終了後にもう一度話しかけるとペット捕獲にイベントが発生します。
- 西の森でペットを4匹倒して捕獲しましょう。接触するだけでは戦闘が始まらないので話しかけると戦闘開始できます。捕獲後に教授に話しかけてイベント完了です。次のチャートであるアルジャーノンの話も聞けます。
女性に話しかけて西の森を出現させる


教授の館の入口です

教授のダンスのムービー後にもう一度話しかけてイベントを発生させる

右下のシンボルに話しかけて戦闘開始です

次のイベントであるアルジャーノンの話を聞けます

20【サブ】アルジャーノンのイベント
- ギドラントでニーナに話しかけておく
- ギドラントの村長と話すとイベント発生。話しかけると強制的にいけにえの穴に移動になります。
- いけにえの穴に入り、入口を閉じられた後に入口から出ようとしてフラグをたてておきます。
- 一番奥のねずみの群れまでいき戦闘をすぐ退却、入口まで戻るとニーナが開けてくれます。
- 西の森で教授からねこいらずもらう。村長に話しかけておいてから、全体マップからいけにえの穴に戻り、ねずみの群れを倒す。
- 村長と話すと殴ろうとできる。これでイベント完了です。
ニーナの家の入口です


村長の家の入口です


閉じ込められた後にちゃんと村長と話をしておきます

ねずみから退却した後に入口まで戻るとニーナが助けてくれる

教授からねこいらずをもらいます

村長と話とニーナがいけにえになったと言われます

ねずみ撃破後に村長と話すと殴ろうとできます。ちなみにこの選択肢は一回しか表示されないので殴りかかりたい方はここでやっておきましょう

21【サブ】暴走車イベント
- ツヴァイク入ると暴走車にひかれます
- 西の森に入ると暴走車にひかれます
- 西の森の教授の館の地下まで行き、教授に話かけてはげました後、教授の館の奥で暴走車を倒してイベント完了です。
ツヴァイクと西の森で暴走車にひかれます

館の地下で教授をはげます

奥の扉を開くと戦闘開始です


22【サブ】荷物運び・野盗の巣窟のイベント
- イベント受ける前にトーマスを仲間から外しておきます。
- ランスからヤーマスへ荷物運びのイベント。ランスの武器屋でイベントを受けます。
- 1回目のヤーマスへの荷物運びはまっすぐ南下してすぐに終わらせましょう。
- またランスへ行き2回目のファルスへの荷物運びを引き受けます。2回目の荷物運びの途中でパーティを全滅させて野盗の巣窟へと強制移動します。盾と防具類はいったんすべて外しておきましょう。全滅まで時間がかかるのでなるべく敵が3人パーティの状態で行ったほうが早いです。陣形はフリーファイトにしておきます。
- 強制移動した先の野盗の巣窟でポールが仲間になります、陣形と装備を戻しておきましょう。巣窟一番奥の大野盗と会話し、すべて「ダメだ」を選択し、大野盗と戦闘しましょう。大野盗を倒して野盗の巣窟から抜け出すとイベント完了です。
- イベント完了後にトーマスを仲間に戻し、陣形を元に戻します。
まずはヤーマスへの荷物運びをすぐに終わらせます

ファルスへの荷物運びを受け、道中で全滅しましょう

ポールが自動的に仲間になります

大野盗です、ダメだを選択して倒します


23【サブ】死者の井戸イベント
- 北モウゼスで、ウィンディーネの館に行き、中に入ると手下との戦闘になります。倒したらウンディーネからボルカノを倒す依頼を受ける。また、館内で魔女の瞳、湖水のローブを入手しておく、テレポートの順番は下→下→右です。
- 南モウゼスで、ボルカノの館に行き手下を倒したらボルカノからウンディーネを倒す依頼を受ける。ボルカノの館のアイテムはイベント終盤まで取ることはできません。
- 南モウゼスの酒場で死者の井戸についての話しを聞く
- 死者の井戸をふさいでいる弟子を二人ともどかす。井戸の最奥でデスマスターを倒し魔王の盾を入手する。※魔王の盾はまだデメリットのほうが大きいので装備はしません。
- 井戸から出ると、ウンディーネとボルカノと自動的に戦闘になるので、必要であればWPを回復しておきましょう。
- ボルカノの館で炎獣の革、ガードリングを入手してイベント完了です。
ウンディーネの館の入口です

ボルカノを倒す依頼を受けます

途中で湖水のローブを回収します

ボルカノの館の入口です

ウンディーネを倒す依頼を受けます

酒場へ行きましょう


井戸から出ると同時に戦闘になります

忘れずにボルカノの館のアイテムを回収しておきます

24 【メイン】バンガードを発進させ、海底宮と最果ての島を出現させる
- トーマスを仲間から外しておきます。ここからチャート35までトーマスは仲間から外れたままです。
- いったんウンディーネを仲間にして装備している湖水のローブを回収する。回収したらすぐ仲間から外してOK。陣形をスペキュレイションに戻す。
- バンガードに入ると殺人事件発生。宿屋に泊まり、フォルネウスの手下を倒す。
- バンガード市長に話しかけて、いったん家から出てもう一度市長に話しかける。市長の足元から下へ降りていき、最奥のコントロールルームまで行く、道中は生命の大もとだけ回収できればOK、5個扉が並んでいる通路の真ん中の扉から落とし穴に落ちてすぐそばの階段から上に戻る最中に回収。コントロールルームへの階段は固定敵を倒した後に右側のボタンを押せば出現します。コントロールルームの明かりをつけたら、再度市長に話しかける。選択肢は「はい」を選択する。
- 北モウゼスでウンディーネの館でウンディーネに話しかけて玄武術士を集める。
- 市長に話しかけてイルカ像の話しを聞く。
- バンガードの酒場でマスターと世間話を3回繰り返してイルカ像の話しを聞き、ヤーマスの武器屋でアイテムを購入してイルカ像の話しを聞く。
- ハーマンに話しかける前に、グレートアーチで、120オーラムでいける偽の財宝の洞窟で魚鱗を入手する。真ん中の宝箱以外は触らないように注意。
- グレートアーチで、ハーマンに話しかけて仲間にする、ハーマンの装備はウィルミントンとスタンレーで購入しておく。陣形をスペキュレイションに戻します。チャート35でフォルネウスを倒すまでハーマンは仲間にしておきます。財宝の洞窟へ強制移動するのでハーマンの指示通りに進みましょう。最奥でイルカ像を入手します、入手後はすぐ右の出口から出れます。道中は結界石と生命の大もとは入手しておきましょう。スイッチがある部屋は一度出て扉がしまる前に壁にあるドクロを押します。2つめのスイッチの部屋で押すとブルードラゴンが動き出します、倒す必要はないですが、後々の開発条件で「電撃」を受けておく必要があるので、電撃を受けるまで戦闘してください。その後は退却でもOK
- バンガード最奥のコントロールルームへ行き、窓際にイルカ像をセットしたら、コントロールルーム中央からバンガードを発進させます。再度中央から最果ての島を選択します。
- 最果ての島の場所へ着いたら、民家の奥から船で最果ての島へ移動します。住民から海底宮の位置を聞いたら完了です。海底宮は近海へ行った後に再度移動するといけるようになります。大陸に戻ると民家の奥から船に乗ると全体マップを開けるようになります。
※海底宮と最果ての島はマップ上には存在しなくバンガードを動かすことでしか行けない。
バンガードの宿屋です

市長のいる家の入口です

市長に2回話しかけると地下への入口が開きます

固定敵を倒した後に横のスイッチを押します。

市長に話しかけて「はい」を選択する

ウンディーネに話しかけて術師を集めます

もう一度市長に話しかける

酒場の入口です

120オーラムの洞窟へ行く

真ん中の宝箱だけ開けましょう

ハーマンに話しかけて仲間にする

結界石と生命の大もとを回収する


扉が開いている状態でドクロのスイッチを押す

イルカ像を設置する場所

バンガード発進後の船乗り場がある民家の入口

島の住民から海底宮の場所を聞きます

大陸か海底宮へ行けるようになります

25【サブ】最果ての島の水龍を倒す。
- 湖水のローブと魚鱗をつけているキャラはスコールを無効化できる。湖水のローブは2つあるはずなので(ウンディーネの館・ウンディーネの装備)ようせいとカタリナのシルバーチェイルと交換しておきます。また、魚鱗も2つあるはずなので(魔王殿・偽の財宝の洞窟)、エレンとハリードのガードリングと交換する。
- バンガードから最果ての島へ行き、洞窟に入る。
- 洞窟に入り、滝の裏側にいる水龍を倒し、その場にある魔獣の革を回収する。
- 奥でアイテムを回収する。生命の大もと・結界石がある。
- 水龍を倒したらシルバーチェイルとガードリングに装備を戻しておく。
洞窟の入口です

滝の後ろに水龍の場所への入口がある


26【サブ】ミューズの夢イベント
- ピドナの旧市街左下の家に入り、シャールに話しかけるとイベントが発生します。「一緒に行く」を選択します。薬を飲むのはハーマンとノーラ以外です。
- 最初の部屋を出て正面の部屋に入り「バクのなみだ」を入手したら部屋に入りなおして「夢見る宝石」を入手します、もう一度部屋に入りなおして「銀の手」を入手します。ちなみにバクのなみだは持ち帰れないのでどんどん使ってOK
- 部屋を出たら一番右側の部屋に入り、右上の女性にだけ話しかけて女性を消します。部屋に入りなおしてまた同じ女性に話しかけて部屋を出ます。
- マップが変化しているので、階段を降りてすぐの部屋に入り、また同じように右上の女性に話しかけて消します。部屋を出たら左側の階段を上がるとミューズがいるので話しかけましょう。目の前の扉はまだ入らずに来た階段を降りてください。
- この階でバクと戦闘して睡眠の見切りを閃き、極意化して全員に習得させます。誰かが睡眠の見切りを閃くまでは全員防御、閃いたらデザートランスの先頭にして極意化させます。結構時間がかかる時もあるので頑張りましょう。
- ミューズがいた扉の先で夢魔と戦闘を開始する際、夢見る宝石を持ち帰るために、ミューズに装備してLPを0にします。デザートランスの先頭にして、死ぬたびに傷薬で復活させると早いです。
- イベント終了後に一旦ミューズを仲間にして夢見る宝石を回収します。エレンかハリードをいったん仲間から外して回収しましょう。
ピドナ旧市街左下の家の入口です

夢の中のすぐ正面の部屋


右側の部屋の入口です

右上の女性のだけ話しかける

階段を降りた後の部屋

本来は持ち帰れない夢みる宝石はミューズに持たせてLP0でOK


27 フラッシュアローを閃かせる
- ロアリングナイトで、極意化できていない技をすべて極意化させておく。
- ロアリングナイトで、ようせいにフラッシュアロー覚えさせる。弓の通常攻撃→でたらめ矢→フラッシュアローの順で閃かせましょう。通常攻撃から閃くこともあります。武器威力は関係ないので弓の装備はなんでもOK。閃き難度は高くないのでわりとすぐ閃くと思います。今回の検証では3回目の戦闘でフラッシュアローを閃きました。
- 極意化とフラッシュアロー習得が目的なのでそれが終われば終了でOK
28【サブ】聖王廟の試練
- ランスから聖王廟に行き、3つの試練を受けます。順番は何でも大丈夫ですが、今回はつらい→狩人→王者の順番で行います。
- つらい試練は、ロアリングナイトを倒した後に奥に進みます。宝箱を開こうとしたら落ちるので、その先で舞姫を倒せばOK。最奥で聖王ブーツを入手できます。
- 狩人の試練は、聖王廟の左側から受けることができます。3連戦ともようせいにフラッシュアローを使わせればクリアできます。ちなみに今後、弓の技は必要ないので極意化させずに封印してしまってOKです。最奥で妖精の弓を入手できます。
- 王者の試練は、聖王廟の右側から受けることができます。近道を選びましょう。ボスとの3連戦になります。最初のレッドドラゴンに万が一勝てない場合はようせいで脳天割りを使用しましょう。残りのサンフラワーと巨人は対策無しでも勝てると思います。最奥で聖王のかぶとを入手できます。
- 聖王ブーツはノーラのガードリングと交換して装備、聖王のかぶとはようせいのクロースヘルムと交換して装備しましょう。
28.5 ステータス・装備・技の整理
このチャートで、ここまで進めた場合のステータスと技の一例です。装備も改めて整理します。
ステータス
| キャラ | HP | WP | 武器 | 武器レベル |
| カタリナ | 525 | 90 | 体術 | 28 |
| エレン | 539 | 91 | 体術 | 32 |
| ようせい | 474 | 112 | 槍 | 32 |
| ハリード | 583 | 91 | 剣 | 31 |
| ノーラ | 520 | 94 | 斧 | 31 |
武器
| キャラ | ① | ② | ③ | ④ |
| カタリナ | 騎士の盾 | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 高級傷薬 |
| エレン | 騎士の盾 | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 高級傷薬 |
| ようせい | アーメントゥーム | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 高級傷薬 |
| ハリード | 三日月刀 | 白銀の剣 | 騎士の盾 | 高級傷薬 |
| ノーラ | 戦斧 | 騎士の盾 | 高級傷薬 | 高級傷薬 |
防具
| キャラ | ① | ② | ③ | ④ |
| カタリナ | シルバーチェイル | クロースヘルム | ヴァンブレイス | ガードリング |
| エレン | シルバーチェイル | クロースヘルム | ヴァンブレイス | ガードリング |
| ようせい | フラワースカーフ | シルバーチェイル | 聖王のかぶと | ヴァンブレイス |
| ハリード | シルバーチェイル | クロースヘルム | ヴァンブレイス | ガードリング |
| ノーラ | シルバーチェイル | クロースヘルム | ヴァンブレイス | 聖王ブーツ |
技
太字は今回の検証で極意化済み、細字は極意化していない技です。
| キャラ | 単体 | 範囲 | 見切り |
| カタリナ | 活殺破邪法 ナイアガラバスター | 練気拳 | 睡眠・スマッシュ・斬り払い・ブレードロール |
| エレン | 活殺破邪法 ナイアガラバスター | 練気拳 | 睡眠・スマッシュ・ブレードロール |
| ようせい | 無双三段 | 大車輪 | 睡眠・スマッシュ・ブレードロール・エイミング |
| ハリード | 分身剣 | なし | 睡眠・スマッシュ・ブレードロール |
| ノーラ | マキ割りダイナミック | ブレードロール | 睡眠・スマッシュ・ブレードロール・フェロモン |
29【サブ】マクシムスを追う・神王の塔のイベント
- ピドナ左上の神王教団のアジトへ入る。イベントが発生するのでマクシムスがいた場所の机に階段が隠されているので、そこから降りていきます。まっすぐ進んでいくだけですが、一度出てしまうと二度と入れないので注意。地下3階の隠し部屋で魔女の瞳と星くずのローブを入手しましょう。隠し部屋への入り方は壁の模様が違うところ調べて隠し扉を開けます、魔女の瞳を入手した後に左側にある鏡を調べてさらなる隠し部屋に入ります、落ちた先の隠し部屋に星くずのローブがあります。最後の階段の先で仁王を倒してそのまま外に出ます。
- ピドナの船着き場の受付の男性に話しかけてマクシムスがリブロフに行った話しを聞き、リブロフの酒場の2階で男からナジュ砂漠の話を聞きます。砂漠へ行く前にハリードを仲間から外しておきます。ヤーマスで戦斧を1つ購入しておく。ハーマンに戦斧を持たせてマキ割りダイナミックを覚えさせておきます。
- 装備と陣形を整えたら全体マップからナジュ砂漠へ行き、左にずっと進むと神王の塔へ着きます。商人から神王教徒のローブをもらい自動的に塔に入ります。レッドドラゴン戦があるので必要であれば棍棒持参。
- まずはまっすぐ15階まで向かいましょう。15階でティベリウスと話すとイベント発生。再度話しかけて仲間にし、生命の杖を回収、武器にはすべて高級傷薬を装備しておく、防具はなくてもOK。陣形を戻し、頂上まで行きレッドドラゴンを含む4連戦。15階から頂上までもアイテムはないのでまっすぐでOK
- 4連戦が終わったら9階へ行き、1階への直通の通路を通ります、1階の右側へ行く通路をふさいでいるローブの人間に話しかけると戦闘になるので倒して先に進みます。ここからはすべて敵キャラです。地下1階へ行き、中央の固定敵を倒した先でスイッチを押す。ここで仲間の誰か一人を残していきます。塔の1階中央からエレベーターに乗り10階へ行きます。12階で固定敵を倒しスイッチに仲間を一人残して、また10階まで戻ってきます。ここから10階から3階までの間にアイテムが多いのですが、回収必須なアイテムだけ明記していきます。
- 10階の閉まっていた扉が開いているのでその先から9階に降ります。右側から道なりに進んで生命の大もとを入手し後に8階に降ります。道なりに進み7階に降ります。また道なりに8階に戻ってきたら左上の空間で生命の杖を入手し、すぐそばの階段から7階に降ります。7階の亀裂で仲間がまた一人離脱します。6階に降りたら道なりに5階まで降ります。右側の階段から4階に降ります。階段から上の方にある結界石を入手した後、上の階段から3階に降ります。3階に降りると仲間が一人離脱します。左側の階段から2階に降ります。2階に降りたら道なりに3階に戻ります。途中仲間が一人離脱し、最奥にマクシムスがいます。
- マクシムスに話しかけると戦闘になります。2ターン目から1ターン毎に仲間が抜けた順に1人復帰していきます。マクシムスを倒すと聖王遺物が入手できます。
・栄光の杖
・マスカレイド
・聖王の槍
・七星剣
・魔王の斧 - イベントが終わったらティベリウスの代わりにハリードを仲間に戻す。ようせいに聖王の槍、ハリードに七星剣を装備します。またノーラに魔王の斧と死者の井戸で手に入れた魔王の盾を装備します。魔王の装備は1つでも装備すると消費WPが2倍になりますが、2倍になる効果は重複しないので魔王の装備はすべてノーラに装備します。
ピドナ左上の教団アジトの入口です

この机の裏からアジトへと降りていけます

隠し部屋の入口です

左の鏡を調べるとさらに隠し部屋へと繋がっています

ピドナの船着き場で情報を聞く

リブロフでナジュ砂漠の話を聞く

商人からローブをタダで買います

1階へと直通の通路の入口です

右側のローブの固定敵と戦闘して奥へ進む、一度触れるまではローブのままです。画像では一度退却しているので敵の姿をしています

スイッチやトラップで仲間が抜けていきます

30【サブ】トーナメントイベント
- ツヴァイクへ行き、城門にいる兵士に話しかけてトーナメントに参加する。試合開始の前に順番を入れ替えることができるので、おすすめはようせい→カタリナ→エレン→ハリード→ノーラ→ハーマンの順番です。
- 優勝するとレオニードから聖杯を取り戻すように言われ、イベント完了です。試合ごとにWPを回復するので基本的にはようせいの無双三段で余裕ですが、ドラゴンズ副将のレッドドラゴンは普通に強いのでステータス次第では強敵です。
兵士の話しかけて「出場する!」を選択します

おすすめの順番です。

優勝するとレオニードから聖杯を取り戻すように命令され、全体マップからポドルーイに行けるようになります

31【サブ】聖杯の入手イベント
- トーナメントで優勝するとポドルーイが全体マップに出現しています。ポドルーイに入り町の北側の階段からレオニード城まで行きます。陣形をスペキュレイションに戻しておく。
- レオニードに近づくと聖杯を地下まで取りに来いと言われるのでレオニード城を攻略します。まずは左側の入口から入っていきましょう。地下1階の固定敵を倒してそのまま長い階段を進んで地下2階に行きます。地下2階では下側の固定敵を倒した先に結界石があるので回収し、道なりに進んで地下3階へ行く。特に何もないので地下4階へ。ここも何もないので右下へ進んでいき地下4階の別エリアへ行く。別エリアへの入口の前に固定敵としてモータルゴーストがいます。地下4階の別エリアに入ったらそのまままっすぐ奥の部屋で月の骨を入手する。月の骨を入手したら左側の階段から降りて右側に行き固定敵のゼラチナスマターを倒して先に進む、そのまま道なりに下へ進んでいきます。一度外へ出て中に入るとレオニード最大の強敵ヤミーがいます。ヤミーを倒したら上の方でルーンの杖と竜鱗を入手します。そのあと左側の壁の崩れた空間の先で宵闇のローブを入手します。表面上のステータスは高いですが実際の性能は低いアイテムなので基本的には使用していないです。その後は下側からいったん外へ出て道なりに進むとレオニードがいるので聖杯を手に入れてイベント完了です。聖杯を入手すると自動的に1階まで戻ります。
- 聖杯はノーラに装備しておきましょう。
チャート31で入手できるアイテム
- 竜鱗:開発で必要な素材。全部で3つしか手に入らないので忘れずに入手したい。
- 聖杯:毎ターン終了時にWPを1自動回復
最初の地下への入口です

地下4階

地下4階別エリアへの入口です

月の骨がある部屋への入口です

ヤミーです。ステータスが育っていない状況で来てしまった場合はかなりの強敵となります。

宵闇のローブがある部屋への入口です


32 スターバーストを閃かせる
四魔貴族のアラケスを倒す前に、ハリードに七星剣の固有技であるスターバーストを閃かせます。スターバースト閃き次第終了でOK。七星剣の通常攻撃から開かせましょう。戦闘開始の最初の攻撃でスターバーストを使うことで七星剣の攻撃力を増加させることができます。ここから最後のアスラ道場でタイガーブレイク(体術)を閃くまではスターバースト発動後の七星剣の分身剣が一番ダメージの高い技になります。
陣形は虎穴陣で上から順にようせい・ノーラ・カタリナ・エレン・ハリードです。生命の杖が3本あるはずなので(ミカエルから回収・ティベリウスから回収・神王の塔)、カタリナ・エレン・ノーラの高級傷薬と交換して装備しましょう。またカタリナのガードリングを王家の指輪と交換して装備します。王家の指輪を装備しているとHPが毎ターン少量回復します。
生命の杖の固有技であるパワーヒールはWP0で単体のHPを回復することができます。高級傷薬よりも回復量は少ないですが何回でも使えるので今回のような場合は効率が良いです。
スターバーストを閃いた後は陣形を再びスペキュレイションに戻します。先頭のようせいは変わらずですが、2列目にハリードを配置し、エレンを3列目に配置しましょう。閃かせが終わったらノーラ以外から生命の杖を装備から外しておきます。
スターバーストを閃かせる時の陣形

今後の基本陣形

33【メイン】アラケス倒す※四魔貴族(影)1体目
- ここでついに四魔貴族の1体目であるアラケスを倒します。
- アラケスを倒して一つ目のアビスゲートを閉じるとアラケス道場が使えなくなります。
- 装備はシルバーチェイルでOKです。
34【メイン】カタリナの髪の毛を伸ばし、ビューネイを倒す※四魔貴族(影)2体目
- マスカレイドが持ち物にない場合は倉庫から引き出しておく。
- ピドナの酒場で、ロアーヌがビューネイの手下に襲われた話を聞く。
- 全体マップからロアーヌに入り、左下の家で老人と話してタフターン山を出現させる。
- ロアーヌの上にある宮殿に入り、2階の真ん中の部屋にいるミカエルに話しかける。「私が行きます」を選択する。そのままもう一度話しかけ一度会話が終わったらさらにもう一度話しける。するとミカエルから髪を伸ばしたらどうだ?と提案されるので、「のばします」もしくは「今のままで」を選択できる。「のばします」を選択して部屋を出ると髪の毛が伸びています。ちなみに髪の毛を伸ばすことができるタイミングはここしかないため慎重に選択しましょう。
- 全体マップからロアーヌの右下にあるタフターン山に向かいます。タフターン山を上がっていきます、山の道中にはアイテムはありません。中間キャンプに着いたら「このまま進む」を選択します。霧の中をまっすぐ上に進むとビューネイの巣に到着します。
- ビューネイの巣の最初の一本道はアイテムはないのでまっすぐ進みましょう。ライフトラップとの戦闘になってしまうのでなるべく穴を避けて進んでいきます。最初のエリアをまっすぐ下に移動し、次のエリアは右下に進みます、次のエリアは右側に結界石があるので入手したら下に進みます、ちなみにビューネイの巣では宝箱の代わりに青く光る骸骨からアイテムを入手できます。右上に武道着、左上にギャラクシーがあるので回収したら左下に進みます、左側に進むと固定敵であるビューネイドッグ・バード・ベビーがいるので、倒して蒼龍の鎧を入手します。蒼龍の鎧はようせいのシルバーチェイルと交換して装備します。その奥でビューネイと戦い、アビスゲートを閉じないように全滅します。防具をすべて外すのは大変なので盾と体防具くらいは外しておきましょう。カタリナの王家の指輪も外しておきます。全滅したらすぐ下から全体マップに出れます。
- ヤーマスの上の、小さな村の隣のルーブ山地に行く。グウェインの巣に入るまではアイテムはありません。装備を戻しておきます。巣に入ってから1つ降りた先のエリアの右側に結界石があります。巣に入ったらひたすら進んでいき、最奥でグウェインと話し「話をする」を選択。自動的に共闘になるのでビューネイを倒す。グウェインはツインスパイクでOK。背景がかなり動くので酔いやすい方は注視しないように気を付けてください。ビューネイを倒すと竜鱗が入手できる。
ピドナの酒場で話しを聞く

ロアーヌの左下の家です

老人と話してタフターン山を出現させる

ミカエルがいる部屋です

35【メイン】フォルネウス倒す※四魔貴族(影)3体目
- フォルネウス対策として、全員に水耐性のある防具を装備します。湖水のローブが2つと魚鱗が2つあるはずなので、ローブをハリードとカタリナに、魚鱗をエレンとノーラに装備します。途中で玄武の鎧が入手できるのでそれをようせいに装備します。エレンはガードリングと交換、ノーラはヴァンブレイスと交換します。このチャートが終わったら交換した装備は元に戻しておきます。
- バンガードを動かして海底宮に向かいます。海底宮に入ってから4個目のエリアを下に進む際、右側の隠し部屋にいん石のかけらがあるので忘れずに入手しましょう、1~3個目のエリアには何もありません。5個目のエリアには何もないのでそのまま上に進みます。6個目のエリアにも何もないので上に進みます、石像が動き出すので注意。8個目のエリアには右側に結界石があります、ここの石像も動くので上手く避けましょう。9個目のエリアは敵の動きが早いです。10・11・12個目のエリアには特に何もないので進みます。13個目のエリアには右側にテムペストがあるので回収したら左側から上に進みます。14個目のエリアで、上に進むと魚鱗2個と玄武の鎧があるので入手します。下を回って左上に進み、次のエリアを道なりに最奥まで進むとアビスゲートに到着します。玄武の鎧をようせいに装備してから戦闘しましょう。
- 海底宮でフォルネウスを倒すとハーマンがブラックになります。ブラックを仲間から外してトーマスを仲間に戻しましょう。陣形もスペキュレイションに戻します。
フォルネウス戦の装備一覧





フォルネウスを倒すとハーマンがブラックに戻っている

36【サブ】氷銀河+竜槍スマウグ入手
- ランスのアンナから「オーロラのこと」の話を聞きます。ドラゴンルーラーの冷気対策のため、ユーステルムで毛皮のベストを4個購入し、クロースヘルムと交換して装備します。ようせいは聖王のかぶとを夢見る宝石に変更します。チャート36終わり次第装備を元に戻す。
- 全体マップを開いて、世界地図をすべて見える状態で放置します。するとオーロラが発生します。ランスの北側にオーロラの道が出現しているので入りましょう。オーロラを見るイベントが終わったら自動的に雪の町に移動します。すぐ上に暖炉があり無料で宿泊できます。町の中央にある家の地下へ行き、一番右にいる雪だるまに話しかけます。すると町の雪だるま達が動くようになります。町の右上の家が道具屋になっており、WPを100回復できる力の香薬が500オーラムで購入できるのでピドナジュエルの他に購入しておきましょう。銀行の往復はヤーマスが一番便利です。
- 暖炉の奥から氷銀河に向かいましょう。最奥に向かう途中の彫像から永久氷晶を入手できます。最奥まで行くと氷の剣の手前にいるのがドラゴンルーラー(白)です。ここのドラゴンルーラーは倒しても氷の剣を入手せずに一つ前のエリアまでいったん戻ると復活しているので、これを利用して「竜槍スマウグ」の入手をしましょう。ドラゴンルーラー(白)を倒すと2%の確率で入手できるレアアイテムです。入手したらようせいに装備します。
- ここで雑魚を狩りながらドラゴンルーラーを周回することでチャート45のアスラを出現させる条件に近づくことも目的としています※1 ※2。ドラゴンルーラーがいるエリアには水棲系2体と獣系2体の雑魚がいますが、倒すのは獣系2体だけでOK。理想としては最終的に獣系雑魚との戦闘の際にキマイラが2体同時に出てくればOK。エリアに入って獣系2体を倒しドラゴンルーラーを倒してまたエリアに入りなおす1週にかかるタイムはだいたい2分30秒~3分くらいです。恐らくドラゴンルーラーとの最初の戦闘でも2ターン目には倒せると思います。獣系の雑魚を倒していると野生の薬が結構手に入るのでようせいのLPが危うくなってしまった時は宿屋まで戻らずに回復できます。
- 竜槍スマウグを入手した後は、氷の剣を入手してイベント完了です。
ドラゴンルーラー(白)97週後の全員のHP・武器レベル・WPの変化
今回の検証でのステータス上昇推移です。97週目に竜槍スマウグを入手できたので、1週目開始時点と97週目終了時の推移になります。
| 武器 | HP | 武器LV | WP | |
| カタリナ | 体術 | 551→853 | 29→34 | 99→115 |
| エレン | 体術 | 574→864 | 32→36 | 96→112 |
| ハリード | 剣 | 600→874 | 32→37 | 99→120 |
| ノーラ | 斧 | 526→871 | 32→35 | 99→116 |
| ようせい | 槍 | 513→846 | 33→39 | 118→136 |
ドラゴンルーラー(白)から入手したアイテム一覧
97週中に入力したアイテムの一覧です。設定されているドロップ率は力の香薬8%、生命の素4%、竜槍スマウグ2%です。今回は約4時間半ほどで入手することができました。
| 週数 | アイテム名 |
| 2 | 生命の素 |
| 14 | 生命の素 |
| 22 | 力の香薬 |
| 31 | 生命の素 |
| 34 | 生命の素 |
| 46 | 力の香薬 |
| 52 | 生命の素 |
| 65 | 力の香薬 |
| 86 | 力の香薬 |
| 94 | 生命の素 |
| 97 | 竜槍スマウグ |
各キャラクターの使用技例
効率の良いドラゴンルーラー(白)の倒し方の例です。2ターン目のハリードの分身剣で倒せます。スターバーストは不要です。体術は命中率の関係から確実にダメージを与えられる練気拳を使用しています。
| キャラ | 1ターン目 | 2ターン目 |
| ようせい | 無双三段 | 無双三段 |
| カタリナ | 練気拳 | 練気拳 |
| ハリード | 分身剣 | 分身剣 |
| エレン | 練気拳 | – |
| ノーラ | パワーヒール(ようせい) | – |
アンナからオーロラの話しを聞きます

全体マップで放置するとオーロラが出現する


オーロラの道に入り、イベントが終了すると自動的に雪の町へ

すぐ上に暖炉があります

話しかけると動く雪だるまがいる家の入口です


暖炉の奥から氷銀河に向かいましょう

永久氷晶が手に入る氷像です

ドラゴンルーラー(白)と右側に氷の剣

獣系モンスターのシンボル

獣系を倒し続けるとキマイラが出現するようになります。だいたい70週目くらいからキマイラ(1体)が出現するようになると思います。

竜槍スマウグを入手したら奥の氷の剣を入手します

竜槍スマウグは槍の最強武器です。

37【サブ】トレードイベント
- ストーリーの進行には全く関係ないサブイベントなので飛ばすことも可能。時間もかかる上に、好みが分かれるやりこみ要素になるのでゲームプレイ自体が1週目の方は飛ばしてもいいと思います。4つ目のアビスゲートを閉じてしまうと発生しないイベントもあるためトレードイベントを行ってみたい方はここでやっておく必要があります。トレードイベントは3段階に分かれており、3回目のトレードイベントは4つめのアビスゲートを閉じると発生しなくなります。トレードイベントは各地にいるエージェントに話しかけることでその地域で買収できます。
- 1回目のトレードイベントの始め方、ピドナのトーマスがいた家に行き、入って左側にいる男に話しかける。正面の部屋でフルブライトに話しかけて、「話を聞く」「やります」を選択することで開始できます。1回目のトレードイベントは総資産を1億オーラムにすると完了です。ピドナのエージェントはトーマスがいた家の入口左側にいる男なので話しかけてみましょう。
- 2回目のトレードイベントは、ウィルミントンでフルブライトに話しかけることで発生。ドフォーレ商会もしくはドフォーレ海運の買収で完了です。
- 3回目のトレードイベントは、フルブライトに話しかけることで発生。アビスリーグの物件をすべて買収して完了です。
家の入口です

入ってすぐ左側にいる男に話しかける

正面の部屋にいるフルブライトに話しかける

「話を聞く」「やります」でトレードイベント開始です。


フルブライトと話した後に話しかける

トレードイベント専用の画面が開きます。各地のエージェントに話しかけることで開くことができる。

38【メイン】アウナスを倒す※四魔貴族(影)4体目
- アウナスを倒した際に自動的に少年を仲間にしたいのでトーマスを必ず仲間から外しておきます。チャート40で象を起こしたら再度トーマスを仲間にします。
- 火術要塞に向かいます。装備の準備は特に不要です。火術要塞に入ったら、最初のエリアの左下で炎獣の革を入手します。右側の階段を通って左上に進みます。2つ目のエリアを上に進んでいき、3つ目のエリアの左側の階段を降りてケルベロスを倒してナイチンゲールを入手します。入手したら3つ目のエリアを上に進みます。4つ目のエリアはトリオメイジャンを倒して上に進みます。5つ目のエリアはまず溶岩を渡って左上に進み朱雀の鎧を入手します。右側の部屋で結界石を入手した後、階段を登った先の左側の扉を進んで左側のクリムゾンフレアを入手します。5つ目のエリアの階段を登った先の右側の扉を進んで6つ目のエリアを右上に進みます。7つ目のエリアで、青い炎に触れてパイロヒドラを倒します。そのまま上に進むとアビスゲートがあるので、アウナスを倒しましょう。朱鳥の鎧はようせいに、炎獣の革はハリードに装備して、アウナスを倒したらもとに戻します。
- アウナスを倒すと少年が仲間になる。装備から武道着を回収しておきます。
ケルベロスです

アウナスを倒してムービーイベントが終了すると自動的に少年が仲間になっています

39【メイン】東方でのイベント(魔王の鎧入手まで)
- ピドナの酒場で女性から少年に術を覚えさせる、JPを上げる目的なので何でもOK、術を覚えさせるとJPが5になる。宿屋に泊まり少年のJPを回復させます。
- 神王の塔で歩いている女性から乾いた大河の話しを聞く。
- ナジュ砂漠を右に3回エリア移動をして、乾いた大河へ向かいます。乾いた大河以降はイベントを完了するまで全体マップに出れないので注意。
- 乾いた大河を死の砂漠に向かいます。乾いた大河は1つ目のエリアは川の中を右側へ進む。2つ目のエリアは川の中を左側へ、3つ目のエリアは川の中を下に進み、4つ目のエリアも川の中を下に進むと死の砂漠に到着します。
- 死の砂漠の、1つ目のエリアは道にそって下に進みます。2つ目のエリアを右上に進み、水晶の廃墟へ入る。上に2回進み左の階段から地下1階へ、さらに左上の階段から地下2階へ進み、魔獣の革とスターチェイルを回収したら廃墟を出てOK。死の砂漠をさらに右に進み大草原へ向かいます。
- 大草原を上に進み、次のエリアを右に進むとムング族の村に到着します。
- 村の右下にいるツィーリンに話しかけて、さらに中にいるバイメイニャンに話しかけます。※宿屋を忘れていた場合はバイメイニャンに話しかける前にピドナジュエルで少年のJPを回復してください。バイメイニャンに話しかけた際、自動的に少年が一時離脱します。横にいるツィーリンに話しかけてサイコメットを入手し自動的にツィーリンが仲間になります。
- 大草原を南に進みネフト族の巣へ向かいます。巣に入ったら1つ目のエリアを左に進みます。2つ目のエリアを左に進むと左側に固定敵のゼルナム族がいるので倒し、2つ目のエリアに戻ります。右下に進み、下にいる2体目の固定敵のゼルナム族を倒します。2つ目のエリアに戻り左下に進みます。さらに左に進み一番下にいるネフト族と話します。ムング族の村に戻りバイメイニャンに話しかけます。少年とツィーリンが自動的に入れ替わります。
- ムング族の村の右側から玄城へ向かいます。牢の入口に近づくとバイメイニャンが迎えにきます。ちなみに力の香薬は玄城の道具屋でも購入可能です。
- 大草原を北に行き、ゼルナム族の巣へ向かいます。1つ目のエリアはまっすぐ左に向かいます。2つ目のエリアはまず入ってすぐ左側の上から2つ目に進みます。出たらすぐ右の穴から進みます。進んだら左にある穴の先でエルダーボウを入手し、右側の穴から先に進みます。そのまますぐ左の穴から進みます。すぐ右の隙間をジャンプして結界石を入手したら、ジャンプして戻ってきて左側に進みます。魔王の鎧を倒す際、持ち物がいっぱいだと魔王の鎧を入手できないので注意。魔王の鎧を倒すと自動的に玄城に移動しイベント完了です。魔王の鎧はノーラに装備します。全体マップに出れるようになります。また、ムング族の村も全体マップから行けるようになります。
ピドナで少年に術を覚えさせる、ムング族の村でJPが一番高い仲間が一時的に離脱するため

神王の塔で女性から乾いた大河の話しを聞く。

水晶の廃墟の入口

階段を2回降りてアイテムを回収します


ムング族の村のバイメイニャンがいるテント

ネフト族の巣で2体の固定敵ゼルナム族を倒して最奥のネフト族に話しかける



ムング族の村から玄城への入口

ゼルナム族の巣の進む順番



右の段差はジャンプで超えることができる、左側に進むと魔王の鎧


40【サブ】ラシュクータを出現させ、象を起こす
- ムング族の村で歩いている男性からラシュクータの話しを聞く。玄城へ行き、全体マップからムング族の村の左側に行き、ラシュクータに入る。
- 町の左上の家に入り、入ってすぐの象に話しかける。奥で眠っている象に近づくと象が起きる。
- ピドナで少年を仲間から外し、トーマスを仲間にする。
ムング族の村でゾウの話しを聞く。

全体マップからラシュクータへ

ゾウがいる家の入口


41【サブ】腐海の廃墟探索
- ラクシュータの中央の建物で腐海の場所を聞き、全体マップから腐海に向かいます。
- マップが複雑なのでマップを調べながら攻略することをおすすめします。生命の大もととトロールストーンとウィルガードは必ず回収しましょう。ウィルガードを入手するとドラゴンルーラー(緑)との戦闘になります。トロールストーンをノーラのクロースヘルムと交換して装備します。ちなみにドラゴンルーラー(緑)は普通に強いです。運が悪いと負けることもあるのでセーブをおすすめします。猛毒ガスを1度受けてから倒してください。
中央の建物の入口です

ゾウから腐海の話しを聞く。

全体マップから腐海に行けるようになります

ここの宝箱を取るとドラゴンルーラー(緑)との戦闘になります

全体攻撃の猛毒ガスはかなり強力です

42【サブ】グウェインを倒す
- ピドナの酒場でグウェインが小さな村を全滅させた話しを聞く。
- 小さな村へ行くと村が全滅しています。
- ルーブ山地へ向かいます。最奥でグウェインに話しかけ「戦いを挑む」を選択して倒す。グウェインを倒すと洞窟が崩壊して入れなくなります。
ピドナの酒場で情報を聞きます

小さな村が全滅しています

グウェインに戦いを挑むことができる


43 洞窟寺院跡を出現させる
- スタンレーへ行き、左下の家のおばあさんに話しかけ、野党のアジトが乗っ取られた話しを聞く。
- 全体マップから野党の巣窟に向かいます。最奥で大野盗がいたところに妖精系の固定敵がいるので倒しましょう。倒すとモンスターがすべていなくなります。
- 全体マップを見ると洞窟寺院跡が出現しています。
スタンレーの左下の家の入口です

おばあさんに話しかけます

妖精系の固定敵がいるので倒す

マップに洞窟寺院跡が出現しています

44 防具開発
アスラ道場を効率的に行うため、そしてアビスでの戦いに備えるために防具の開発をまとめて行います。武器は放置でOK、今回のチャートでは開発で作れる武器は1つも使用しません。
開発しない防具
死の指輪:死の指輪の必要素材である死のかけらはガラテアを倒すことで入手できますが、ガラテアを倒すとアスラと戦うことができなくなるので放置します。それ以外の防具はすべて開発できるので頑張って開発していきましょう。ちなみに暗闇の迷宮でも死のかけらは入手できるので後々開発することは可能。
効率的な開発方法
ノーラが仲間にいる場合は退却を含めて10回戦闘を行えば開発が完了します。ピドナを出て全体マップを1つ北に行き洞窟寺院跡に入ります、入ってすぐ敵がいるのでそこで10回退却をして開発を進めていきましょう、ちなみに同じ敵と10回戦ってもOKです。
新たに入手する必要のある素材
必要素材は基本的に今までのチャートで回収してきているので大丈夫ですが、3つだけここで入手する必要があります。
- タイニイフェザー(ドロップ率2%)
フェザーブーツ開発に必要。鳥系のグリフォン(ランク9)から出現する。大草原へ行き、1つ下のエリアで鳥系を狩って入手。最初はランクが低いのでグリフォンが出てくるまで倒し続けましょう。グリフォンが出てきたらいったん退却してセーブをしてください。このセーブデータはタイニイフェザーを入手するまで絶対に上書きしないでください。グリフォンを倒し続けていると恐らく10回くらい倒すとグリーンドラゴン(ランク10)が出現するようになるので2回グリーンドラゴンが出てきたらタイトルへ戻って先ほどセーブしたデータでやり直してください。ランクが上がった状態でセーブしてしまうとグリフォンと戦うことができなくなるので注意です。今回の検証ではグリフォンが出てくるまでの戦闘回数が16回。グリフォンを倒した回数は85回で、タイニイフェザーをドロップすることができました。 - 強化装甲(ドロップ率2%)
機動装甲開発に必要。昆虫系のバガー(ランク5)・バーサーカー(ランク9)・アレフ(ランク11)がドロップする。ギドラント横のいけにえの穴に行き、2つ目のエリアで昆虫系を狩って入手。最初はランクが低いのでバガーが出てくるまで倒し続けましょう。バガーは4回くらい戦ったらランクが上がってしまって出てこなくなるのでそのままバーサーカーが出てくるまで狩り続けます。ここからの流れはグリフォンの時と同じで、バーサーカーが出てきたらいったん退却してセーブをしてください。バーサーカーを倒し続けていると恐らく10回くらい倒すとマンティスゴッド(ランク10)が出現するようになるので2回マンティゴッドが出てきたらタイトルへ戻って先ほどセーブしたデータでやり直してください。今回の検証ではバーサーカーが出てくるまでの戦闘回数が22回。バーサーカーを倒した回数は24回で、強化装甲をドロップすることができました。 - ヒドラ革(ドロップ率2%)
ヒドラレザー開発に必要。蛇系のドラゴンパンジー(ランク9)がドロップする。ナジュ砂漠で蛇系を狩って入手。こちらも最初はランクが低いのでドラゴンパンジーが出てくるまで倒し続ける。ドラゴンパンジーは実質蛇系の最高ランクなのでセーブは必要ありません。今回の検証ではドラゴンパンジーが出てくるまでの戦闘回数が13回。ドラゴンパンジーを倒した回数は261回で、ヒドラ革をドロップすることができました。4時間半くらいかかりました。ロマサガ3のレアドロはすぐ出る時にドハマりした時の差が結構激しいですが、絶対にドロップはするので頑張りましょう。同じドロップ率でも強化装甲は30分くらいで出ています。
防具開発の順番
それではどんどん防具を開発していきます。防具によっては出現の条件に特定の攻撃を受ける必要があったり、素材が必要であったりします。下記順番通りに開発してもそもそも開発の候補一覧にアイテムが出現してこない場合は特定の攻撃を受けていない場合なので、万が一出てこない場合は調べてください。
| 順番 | 防具名 | 必要な素材 ※入手済 ★入手が必要 | 備考 |
| 01 | ヘッドバンド | ||
| 02 | ラバーソウル | ||
| 03 | 魚鱗の鎧 | ※魚鱗 | |
| 04 | プロテクトスーツ | ||
| 05 | ナイトキャップ | 店員1人目が解放される。01~07までの防具を購入できる | |
| 06 | アースガード | ||
| 07 | クリスナイフ | ※いん石のかけら | |
| 08 | ビーストレザー | ※魔獣の革 | |
| 09 | パワーグラブ | ||
| 10 | 邪眼のマスク | ※魔女の瞳 | |
| 11 | 強化道着 | ※武道着 | |
| 12 | 炎獣の盾 | ※炎獣の革 | 店員2人目が解放される。08~15までの防具を購入できる |
| 13 | エクセルガード | ||
| 14 | 星辰の鎧 | ※いん石のかけら | |
| 15 | フェザーブーツ | ★タイニイフェザー | |
| 16 | 機動装甲 | ★強化装甲 | |
| 17 | ヒドラレザー | ★ヒドラ革 | |
| 18 | 白銀の鎧 | ※シルバーチェイル | 持ち物にない場合は装備しているものが素材として使用される |
| 19 | 竜鱗の盾 | ※竜鱗 | 店員3人目が解放される。16~21までの防具を購入できる |
| 20 | 竜鱗の鎧 | ※竜鱗 | |
| 21 | フォートスーツ |
追加で購入する防具
一通り開発した後、必要な防具を店員から追加で購入します。
- 強化道着:3個 素材の武道着は玄城で購入できる
- 炎獣の盾:1個
- 竜鱗の鎧:1個
開発した武器防具等を装備する(※アスラ対策用)
次のチャートであるアスラ道場の為に以下のように武器防具を装備します。開発した防具以外も含まれてます。
武器の装備一覧
| キャラ | ① | ② | ③ | ④ |
| カタリナ | 竜鱗の盾 | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 高級傷薬 |
| エレン | 炎獣の盾 | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 高級傷薬 |
| ようせい | 竜槍スマウグ | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 高級傷薬 |
| ハリード | 三日月刀 | 七星剣 | 炎獣の盾 | 高級傷薬 |
| ノーラ | 魔王の斧 | 魔王の盾 | 生命の杖 | 聖杯 |
防具の装備一覧
| キャラ | ① | ② | ③ | ④ |
| カタリナ | スターチェイル | 強化道着 | ヴァンブレイス | 王家の指輪 |
| エレン | 竜鱗の鎧 | 強化道着 | ヴァンブレイス | ガードリング |
| ようせい | フラワースカーフ | ヒドラレザー | ヴァンブレイス | 聖王のかぶと |
| ハリード | 竜鱗の鎧 | 強化道着 | ヴァンブレイス | ガードリング |
| ノーラ | 魔王の鎧 | 強化道着 | ヴァンブレイス | ガードリング |
タイニイフェザー入手のために大草原へ向かう

グリフォン(ランク9)

グリーンドラゴン(ランク10)


強化装甲入手のためにいけにえの穴へ向かう

バーサーカー(ランク9)

マンティスゴッド(ランク10)


ヒドラ革入手のためにナジュ砂漠へ向かう

ドラゴンパンジー(ランク9)


45【道場⑤】アスラ(洞窟寺院跡)
- 洞窟寺院跡に向かいます。ほぼ一本道なので途中で結界石を取りつつ進みます。
- アスラが悪魔系の固定敵として出現します。倒してもエリア切り替えですぐ復活します。強鬼が最初に出現した際は強鬼を何回か倒していると、アスラも出現するようになります。ラスボス前の最後の道場なのでここで必要なすべての技を閃かせます。陣形は虎穴陣です。
※強鬼すら出ていない場合:西の森へ行きキマイラが出るようになるまで獣系を倒します。キマイラが出てからも20~30回は戦闘しておきましょう。 - 奥に進むと洞窟寺院跡のボスとしてガラテアがいるが、倒すとアスラが出現しなくなるので絶対に倒さないでください。ちなみに死の祈りではなく生の祈りを選択することでWP・LPを回復できる。ようせいのLPがなくなりそうになったら使えるのだが、最奥まで行くのにも結構手間がかかるので普通に町まで戻った方が楽です。敵を避けるのが得意なら生の祈りも使えなくもないです。死の祈りをささげるとガラテアと戦闘になってしまうので注意。洞窟内で生命の杖を入手可能。
アスラ道場で閃く必要のある最強技は以下の通り。※剣は分身剣のため既に閃き済。
カッコ内は派生元の技です。カタリナとエレンは練気拳、ようせいは足払いからスウィングを閃かせて、その後はスウィング。ノーラ・ブラック・ぞうはブレードロールを使用しましょう。
- 体術:タイガーブレイク(練気拳)
- 槍:ラウンドスライサー(足払い→スウィング) ※竜槍スマウグ固有技
- 斧:デッドリースピン(ブレードロール)
デッドリースピンはノーラに閃き適正がなく閃くことが難しいので、タイガーブレイクとラウンドスライサーを閃いた後にハリードとトーマスをいったん仲間から外して、ブラック・ぞうの2人で閃きを狙いましょう。もしくは、ようせい+体術のどちらか+ノーラ・ブラック・ぞうの3人で狙うのもあり。ぞうはラシュクータのぞうを起こすイベントの家に入ってすぐのところにいます。ブラックはグレートアーチの桟橋にいます。
タイガーブレイクやデッドリースピンの極意化はWPが自動回復できるロアリングナイトで行いましょう。
技を閃くまでの周回数※強鬼も含む
今回の検証で最強技をすべて閃くまでの周回数です。ちなみにカタリナにタイガーブレイクの閃き適正はありませんが、今回のように適正がなくても閃く可能性もあります。
| 周回数 | 閃いた技 |
| 1 | ラウンドスライサー(ようせい) |
| 64 | タイガーブレイク(カタリナ) |
| 69 | デッドリースピン(ブラック) |
アスラ(強鬼含む)69戦後の全員のHP・武器レベル・WPの変化
今回の検証でのステータス上昇推移です。69戦目に最強技をすべて閃くことができたので、1戦目開始時点と69戦目終了時の推移になります。
| 武器 | HP | 武器LV | WP | |
| カタリナ | 体術 | 993→999 | 36→39 | 123→128 |
| エレン | 体術 | 979→999 | 39→41 | 121→125 |
| ハリード | 剣 | 979→999 | 38→40 | 123→125 |
| ノーラ | 斧 | 985→999 | 38→40 | 122→126 |
| ようせい | 槍 | 979→999 | 41→42 | 143→146 |
固定敵としてアスラが登場します


タイガーブレイクとラウンドスライサーを閃くまでの陣形

デッドリースピンを閃くための陣形、ノーラをエレンと交換してもよい

ブラックはグレートアーチにいます

ぞうはラシュクータにいます

45.5 ステータス・装備・技・持ち物の整理
ここまで来たら残りのイベントは暗闇の迷宮とアビスまでのイベントだけです。ここまで進めた場合のステータスと技の一例です。武器・防具・持ち物をラストダンジョンに向けて整理します。
万能薬はリブロフで購入できます。
ステータス
| キャラ | HP | WP | 武器 | 武器レベル |
| カタリナ | 999 | 128 | 体術 | 39 |
| エレン | 999 | 125 | 体術 | 41 |
| ようせい | 999 | 146 | 槍 | 42 |
| ハリード | 999 | 125 | 剣 | 40 |
| ノーラ | 999 | 126 | 斧 | 40 |
武器
| キャラ | ① | ② | ③ | ④ |
| カタリナ | 竜鱗の盾 | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 万能薬 |
| エレン | 炎獣の盾 | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 万能薬 |
| ようせい | 竜槍スマウグ | 高級傷薬 | 高級傷薬 | 万能薬 |
| ハリード | 三日月刀 | 七星剣 | 炎獣の盾 | 万能薬 |
| ノーラ | 魔王の斧 | 魔王の盾 | 生命の杖 | 聖杯 |
防具
| キャラ | ① | ② | ③ | ④ |
| カタリナ | ヒドラレザー | 強化道着 | ヴァンブレイス | 王家の指輪 |
| エレン | 白銀の鎧 | 強化道着 | ヴァンブレイス | ガードリング |
| ようせい | フラワースカーフ | 竜鱗の鎧 | ヴァンブレイス | 聖王のかぶと |
| ハリード | 竜鱗の鎧 | 強化道着 | ヴァンブレイス | ガードリング |
| ノーラ | 魔王の鎧 | 強化道着 | ヴァンブレイス | ガードリング |
技
太字は今回の検証で極意化済み、細字は極意化していない見切りです。
| キャラ | 単体 | 範囲 | 見切り |
| カタリナ | タイガーブレイク | 練気拳 | フェロモン・睡眠・スマッシュ・ネット・ブレードロール |
| エレン | タイガーブレイク | 練気拳 | フェロモン・睡眠・スマッシュ・ブレードロール・エイミング |
| ようせい | ラウンドスライサー | 大車輪 | フェロモン・睡眠・ネット・ブレードロール・エイミング・体当たり・巻き打ち |
| ハリード | 分身剣 | なし | フェロモン・睡眠・スマッシュ・ブレードロール・地震攻撃 |
| ノーラ | デッドリースピン | ブレードロール | フェロモン・睡眠・スマッシュ・ブレードロール・地震攻撃 |
持ち物
- ピドナジュエル
- 力の香薬
- 妖精のハーブ
- 結界石
- 生命の素
- 野生の薬
- 高級傷薬
- 万能薬
46【サブ】暗闇の迷宮 ※リマスター版追加ダンジョン
- ランスでアンナから「夢魔の秘薬の夢のこと」の話しを聞く。
- リブロフの左側に暗闇の迷宮が出現します。迷宮の中は5つの階層に分かれています。基本的に回想のメッセージが流れるルートが次のエリアへの正解ルートです。
- まずは入口の固定敵であるスフィンクスを倒します。
- 第1階層は5つのエリアに分かれています。進む方向は、1つ目:上、2つめ:上、3つ目:右上、4つ目:左上、5つ目:真ん中(ハリード)「守ってみせる!」を選択する。戦闘後に「姫のくびかざり」を入手できます。上のワープに乗って第2階層へ向かいます。
- 第2階層は5つのエリアに分かれています。進む方向は、1つ目:左上、2つめ:上、3つ目:左下、4つ目:上、5つ目:真ん中(タチアナ)「話をする」を選択する。戦闘後に「導子の指輪」を入手できます。上のワープに乗って第3階層へ向かいます。
- 第3階層は5つのエリアに分かれています。進む方向は、1つ目:左、2つめ:左、3つ目:左、4つ目:右上、5つ目:真ん中(少年)「追いかけよう」を選択する。戦闘後に「達人の指輪」を入手できます。上のワープに乗って第4階層へ向かいます。
- 第4階層は5つのエリアに分かれています。進む方向は、1つ目:左上、2つめ:真ん中、3つ目:上、4つ目:左、5つ目:真ん中(少年)「見すごせない!」を選択する。戦闘後に「死のかけら」を入手できます。上のワープに乗って出口へ向かいます。固定敵であるヤマを倒すと戦闘後に「極意の指輪」を入手・入口へのワープが解放されます。


47【メイン】四魔貴族(真)4体+ラスボス(破壊するもの)戦まで
- 玄城に行き、階段を上がった先の家に入り、バイメイニャンに話しかける。その後ヤンファンに話しかける。ヤンファンに話しかけ「準備良し」を選択した後に、黄京に入り階段を上るとマスコンバットが始まります。今後ある程度イベントを進めるまで黄京から全体マップに戻れないので注意。また、黄京から出るとマスコンバットからやり直しになってしまうので、黄京に入る前にラスボスまでの全ての準備を整えておくことをおすすめします。マスコンバットは負けてもOK。
- マスコンバットが終わると自動的にドラゴンルーラー(赤)と戦闘になります。スペキュレイションかつ最強技を閃いた状態であれば問題なく倒せます。倒したらそのまま目の前の扉から上に進んでいき、階段を上がります。左の妖精系の固定敵を倒すと結界石と生命の杖が入手できますがここまで来ると不要なので取らなくてもOK。下を回って左側に行くと固定敵との3連戦になります。全員倒したら上の階段を登ります。下に進んで、昆虫系の固定敵がいる下側から外に出ると最後の全体マップに出れるポイントになります。昆虫系の固定敵を倒したら、先に進んで悪魔系の固定敵を倒した先に武神の鎧と神威のブーツがありますがこれも使用しないのでスルーでもOK。横にある扉から奥に進みます、ちなみにここから奥に進むともう戻ることはできません。霊体系の固定敵を倒して黄龍の鎧を入手、エレンの白銀の鎧と交換して装備します。デュエルマスターは使用しません。左下に進んで階段を上がっていきます。ゾンビ系の固定敵を倒して先に進みます。一本道を進んで行くと階段の下に獣系の固定敵がいるので倒して先へ。一本道を進んで行き階段を上がると少年が追われている場面に出くわします。少年が出ていった先に行くとアビスナーガとの戦闘になります。アビスナーガを倒すと強制的にアビスゲートへと移動になります。誰か1人置いていくように言われるのでトーマスを置いていきます。少年が仲間に入り陣形がリセットされているのでスペキュレイションに戻します。
- アビスにはボスが5体いて四魔貴族(真)と破壊するものです。アビスにある青いワープポイントではステータスを全回復できます。ボスのワープの順番は、左から順にビューネイ・アウナス・破壊するもの・フォルネウス・アラケスです。四魔貴族の倒す順番はどれでもOK、最後に破壊するものを倒します。四魔貴族(真)を倒すことで破壊するもののステータスが弱体化されています。ちなみに四魔貴族(真)を1体も倒さずに破壊するものに挑むと弱体化されていない通称 真・破壊するものと戦闘できます。1週目の場合は四魔貴族(真)を全員倒すことをおすすめします。
バイメイニャンがいる家の入口です

黄京の最初の階段。上るとマスコンバットが始まります

黄龍の鎧の宝箱

トーマスは置いていきます

アビスの青いワープに触れると全回復できる

赤いワープが破壊するもの、青いワープが四魔貴族(真)へと続くワープ

48【メイン】エンディング
破壊するものを倒すとエンディングです。お疲れ様でした!
チャートで使用するアイテム等一覧
武器一覧
本攻略チャートで使用する武器一覧です。
槍
| ロングスピア | チャート15アラケス道場で使用 |
| アーメントゥーム | チャート10から使用 |
| 聖王の槍 | チャート29から使用 |
| 竜槍スマウグ | チャート36から使用。ようせいの最終装備 |
剣
| 長剣 | チャート15アラケス道場で使用 |
| 白銀の剣 | チャート8から使用 |
| 七星剣 | チャート29から使用。ハリードの最終装備 |
斧
| 手斧 | チャート15アラケス道場で使用 |
| 戦斧 | チャート8から使用 |
| 魔王の斧 | チャート29から使用。ノーラの最終装備 |
棍棒
| 棍棒 | 脳天割りの閃き・レッドドラゴンに使用 |
| 生命の杖 | ノーラに装備。回復用。 |
防具一覧
体
| ロードアーマー | チャート2で入手。一時的な装備 |
| シルバーチェイル | チャート8で入手。序盤の必須装備。アラケス対策 |
| 湖水のローブ | チャート23・24で入手。水耐性。フォルネウス対策 |
| 炎獣の革 | チャート23・38で入手。アウナス対策 |
| 蒼龍の鎧 | チャート34で入手。音波耐性。 |
| 玄武の鎧 | チャート35で入手。水耐性。フォルネウス対策 |
| 朱鳥の鎧 | チャート38で入手。浮遊耐性。アウナス対策 |
| スターチェイル | チャート39で入手。斬属性に対する防御力が高い。アスラ対策 |
| 魔王の鎧 | チャート39で入手。水・音波・凝視・投げ技耐性。全能力+1。WPJPの消費量2倍。ノーラの最終装備 |
| ヒドラレザー | チャート44で入手。毒耐性。熱・打属性に対する防御力が高い。カタリナの最終装備 |
| 竜鱗の鎧 | チャート44で入手。ようせい・ハリードの最終装備。 |
| 黄龍の鎧 | チャート47で入手。気絶耐性。全能力+1。エレンの最終装備 |
服
| 毛皮のベスト | チャート36で入手。冷気(ドラゴンルーラー白)対策 |
| 強化道着 | チャート44で入手。カタリナ・エレン・ハリード・ノーラの最終装備 |
頭
| クロースヘルム | チャート8で入手。暗闇耐性。序盤の必須装備 |
| 聖王のかぶと | チャート28で入手。暗闇・精神耐性。ようせいの最終装備 |
腕
| ヴァンブレイス | チャート8で入手。序盤の必須装備であり、全員の最終装備でもある |
足
| 聖王ブーツ | チャート28で入手。スタン耐性。 |
アクセサリー
| 王家の指輪 | チャート6で入手。オーラム稼ぎに必須のアイテム。HP自動回復。カタリナの最終装備 |
| ガードリング | チャート8で入手。序盤の必須装備。エレン・ハリード・ノーラの最終装備 |
| 夢見る宝石 | チャート26で入手。眠り耐性。熱冷雷状に対する防御力が高い。アスラ対策 |
| トロールストーン | チャート41で入手。HP自動回復 |
盾
| 騎士の盾 | チャート8で入手。序盤の必須装備 |
| 魔王の盾 | チャート23で入手。ノーラの最終装備 |
| 炎獣の盾 | チャート44で入手。アスラ対策。エレン・ハリードの最終装備 |
| 竜鱗の盾 | チャート44で入手。カタリナの最終装備 |
道具一覧
| ピドナジュエル | 移動中に単体のWP・JPを50回復する |
| 力の香薬 | 移動中に単体のWPを100回復する |
| 野生の薬 | 移動中に単体のLPを3回復する |
| 生命の素 | 移動中に単体のWP・JP・LPを全回復する |
| 結界石 | 移動中に全員のWP・JP・LPを全回復する |
| 高級傷薬 | 戦闘中に単体のHPを400回復・解毒する |
| 万能薬 | 戦闘中に単体のHPを200回復・石化以外の状態異常を回復する |
| 聖杯 | 戦闘中にターン終了時に装備している単体のWPを1回復する |
| 生命の大もと | 生命の素の素材 |
技一覧
本攻略チャートで使用する技の一覧です。
体術
| 集気法 | 短勁の派生元 |
| 空気投げ | ナイアガラバスターの派生元 |
| 短勁 | 活殺破邪法・練気拳の派生元 |
| 活殺破邪法 | 中盤で使用する単体技 |
| ナイアガラバスター | 中盤で使用する単体技 |
| 練気拳 | タイガーブレイクの派生元。中盤~終盤で使用する全体技 |
| タイガーブレイク | 終盤で使用する単体技。体術の最強技 |
槍
| 石突き | 大車輪の派生元 |
| 二段突き | ミズチの派生元 |
| 足払い | スウィングの派生元 |
| 大車輪 | 序盤~終盤で使用する全体技 |
| ミズチ | 双龍破の派生元 |
| 双龍破 | 無双三段の派生元 |
| 無双三段 | 中盤で使用する単体技 |
| スウィング | ラウンドスライサーの派生元 |
| ラウンドスライサー | 終盤で使用する単体技。槍の最強技 |
剣
| なぎ払い | 飛水断ちの派生元 |
| 飛水断ち | 龍尾返しの派生元 |
| 龍尾返し | 序盤~中盤で使用する単体技 |
| スターバースト | 七星剣の固有技。攻撃力が60に変化する。 |
| 分身剣 | 中盤~終盤で使用する単体技。剣の最強技 |
斧
| 大木断 | マキ割ダイナミック・ブレードロールの派生元 |
| マキ割ダイナミック | 序盤~中盤で使用する単体技 |
| ブレードロール | 中盤~終盤で使用する全体技 |
| デッドリースピン | 終盤で使用する単体技。斧の最強技 |
棍棒
| 脳天割り | レッドドラゴンを眠らせるために使用 |
弓
| フラッシュアロー | 狩人の試練をクリアするために使用 |
見切り
| 大回転 | アラケス戦で閃かせる |
| 睡眠 | ミューズの夢で閃かせる |
開発素材の入手方法一覧
チャート44で必要になる開発素材の入手方法一覧です。
| アイテム名(防具名) | 入手経路① | 入手経路② | 入手経路③ |
| 魚鱗(魚鱗の鎧) | C13 魔王殿 | C24 偽の財宝の洞窟 | C35 海底宮 |
| いん石のかけら(クリスナイフ・星辰の鎧) | C13-15 魔王殿 | C35 海底宮 | |
| 魔獣の革(ビーストレザー) | C25 最果ての島 | C39 水晶の廃墟 | |
| 魔女の瞳(邪眼のマスク) | C23 死者の井戸 | C29 神王教団のアジト | |
| 武道着(強化道着) | C34 ビューネイの巣 | C39 玄城(店) | |
| 炎獣の革(炎獣の盾) | C23 ボルカノの館 | C38 火術要塞 | |
| タイニイフェザー(フェザーブーツ) | C44 グリフォンからドロップ | ||
| 強化装甲(機動装甲) | C44 バーサーカーからドロップ | ||
| ヒドラ革(ヒドラレザー) | C44 ドラゴンパンジーからドロップ | ||
| シルバーチェイル(白銀の鎧) | C08 ウィルミントン(店) | ||
| 竜鱗(竜鱗の盾・竜鱗の鎧) | C31 レオニード城 | C34 ビューネイからドロップ | C42 グウェインからドロップ |
仲間の入れ替わり一覧
チャートごとの仲間の入れ替わり一覧です。

ステータスの推移の例
本チャートを進めた際のステータス推移の例です。

コメント